「観光鹿児島の魅力と楽しい旅の選び方」(上旬)全国有数のすばらしい観光素材

======ご講師紹介======

奈良迫英光さん(鹿児島県観光プロデューサー)

☆演題「観光鹿児島の魅力と楽しい旅の選び方」

ご講師は、鹿児島県観光プロデューサーの奈良迫英光さんです。

志布志市(旧有明町)出身。

鹿児島大学を卒業後、昭和48年、近畿日本ツーリストに入社。

北九州支店長、鹿児島支店長、東京本社の地域振興担当課長を務められました。

その間、京都の西本願寺には添乗で40数回参拝されました。

これまで福岡県観光サポーター、九州産業大学非常勤講師、鹿児島県観光アドバイザーなどを歴任され、平成20年4月に鹿児島県観光アドバイザーな就任されました。

また、平成18年には、鹿児島にゆかりのある県外在住の人に鹿児島の魅力をPRする薩摩大使に任命されました。

==================

鹿児島県は、錦江湾(きんこうわん)を挟んで位置する薩摩半島と大隅半島、そしてずっと南の与論島をも含んでおり、南北に600キロもある非常に広い県となっています。

この中には、鹿児島のシンボルである桜島や、砂蒸し温泉の指宿(いぶすき)、癒しと多彩な食文化の奄美(あまみ)群島など、全国有数の素晴らしい観光素材があります。

しかし、鹿児島県にお住まいであっても、その全てに行かれ、鹿児島の魅力に精通された方は少ないのではないでしょうか。

鹿児島の風土的な特徴を挙げていきますと、離島を含み非常に広い海岸線や、全国2位を誇る数多くの温泉。

温帯・亜熱帯・冷温帯という世界的に珍しい気候。

国立公園霧島と日本初の世界遺産、屋久島などがあります。

旅には欠かせない食文化についてもお話しますと、鹿児島の郷土料理として、まず

「鶏飯(けいはん)」

が挙げられます。

これは奄美大島を本場とする料理で、明仁皇太子殿下と美智子妃殿下が奄美大島を訪れになった時にお出しして、美智子妃殿下にとても喜んでいただきました。

次に、薩摩武士が戦場で作ったものが始まりだとされる豚骨料理。

それから庶民的なちらし寿司である

「さつますもじ」

や、高級な食事とされる

「酒ずし」

もあります。

こういうのが、鹿児島を代表する郷土料理だと言えます。

忘れてはならないのが、黒豚です。

前足2本、後ろ足2本、それから鼻としっぽ。

あわせて6箇所が白い

「六白(ろっぱく)」

が、非常に美味しい鹿児島黒豚の特徴です。

同じく黒牛もあります。

鹿児島の黒毛和牛は生産量日本一と言われています。

口蹄疫に感染しなんいように、現在鹿児島の種牛は離島に移されていますね。

そして、全国の養殖生産量の5割を占める鹿児島のクロマグロや、健康にいいと言われ、全国的に人気の黒酢。

他にも、黒砂糖、黒ジョカなどがあり、“黒”と言えば鹿児島だと言ってもいいでしょう。

また、鹿児島には魅力的な島がたくさんあり、高橋尚子さんや、野口みずきさんといった有名なマラソン選手が合宿したりもします。

なぜこういう島で合宿していたかと言いますと、激しいトレーニングに適した地形があることや信号機が少ないこと、住民の生活に迷惑をかけないということがあるようです。

しかし何より、おもてなしが素晴らしいというのがこの鹿児島県ではないかと思います。

ここで、私がおすすめかる所をいくつかご紹介したいと思います。

まず桜島ですね。

県民にとってはやっかいな噴火と降灰ですが、県外の人はこれに感動します。

また、桜島にある湯之平展望台からの鹿児島市の夜景は一見の価値がありますね。

次に、県外の方が鹿児島に来て驚かれるのがお墓です。

鹿児島の人はご先祖に対する敬いの心が非常に強いです。

お墓には、いつもきれいな花を飾り、隣のお花が枯れていたら、花を分けてあげる。

これは鹿児島の素晴らしい文化だと思います。

先祖代々伝わってきた、こういうものは、ぜひこれからも伝えていかなければならないと思います。

その他、開聞岳(かいもんだけ)が一望できる風光明媚なJR最南端の駅、西大山駅。

すばらしい露天風呂

「東温泉」

がある硫黄島(いおうじま)。

世界一美しいロケット基地がある島、種子島(たねがしま)。

朝日・夕日を交えて絶景を作り出す

「犬の門蓋(いんのじょうふた)」

がある徳之島。

透き通った海が時間を忘れるほど美しい与論島の百合ケ浜。

日本一と言われる鹿屋(かのや)のバラ園など、鹿児島には素晴らしい所がたくさんあります。