「人生、好んで楽しもう」(中旬)じゃれあって、冗談を言える夫婦がいい

みなさん、夫婦って不思議だと思いませんか。

全くの赤の他人が二人で一緒になって、二人の間に血のつながったお子さんができるのに、肝心の亭主と奥さんの血はつながっていない。

こんな不思議なことを人類は、昔から営んできてるわけです。

ケンカしつつも、何だかんだ言いながら、最後まで幸せを求めて生きてこられる仲のいい夫婦がある一方で、亭主の定年退職後に離婚する夫婦もあります。

それは、本当に自分のことを大事にしてくれているのかという思いがあるからなんだそうです。

結婚したときは可愛がってくれたのに、後になると空気よりも軽い扱いを受けると言う奥さんがいらっしゃいます。

それで、定年退職で亭主がずっと家にいるということになると、おくさんは嫌気がさして離婚してしまう訳です。

これは、亭主が悪い。

亭主が少しでも甘えた言葉を交わさなかったことの因果応報なんですよね。

奥さんに心配かけないように、たまにはいいこと言わないとダメだってことです。

言葉とは便利なものです。

「お母さん、きょうはね、駅前の花屋さんで花を買ってきたんだけど、台所の隅に飾っとけば」

と言ってごらんなさい。

そうしたら、きっと奥さんは

「結婚してよかった」

と思ってくれますよ。

だから、奥さんが喜ぶことをやらないといけない。

一番いいのはご飯ですね。

子どもは正直だから、本当に美味しかったら素直に褒めます。

でも亭主は、そうは言わないんですね。

「おい、お前ら。

お皿とかきれいに片づけろ」

「テレビ、いつまでも見てるんじゃない。

あしたも学校あるんだから、早く寝ろ」

「母さん、つまようじ。お茶。

おれも寝る」

とかね。

これじゃつまらないですよ。

そうすると、奥さんは

「子どもたちは私の料理を褒めてくれたのに、肝心の亭主は何も言ってくれない。

私の料理はまずかったのかしら」

と言って、だんだん亭主に嫌気がさしてくるんです。

やっぱり子どもと同じように褒めなきゃいけません。

褒め方もいろいろあります。

いい加減な褒め方はダメですよ。

例えば、一品を名指しで、子ども以上に

「うまい」

と大げさに褒めるんです。

そうすると、奥さんは疲れがとれて

「お父さんが私の料理美味しかったと言ってくれたし、明日も頑張るわ」

という感じになるんです。

そうやってじゃれ合って、冗談を言い合える夫婦がいいですね。

例えば、街中で泣いている人、怒っている人、笑っている人がいたら、みなさんはどうしますか。

泣いてる人だったら、そっとしておこうとその人の前を通り過ぎるでしょうし、怒ってる人がいたら、巻き込まれたら嫌だなと思って、避けて通ります。

でも、笑ってる人がいたら、何を笑ってるのかな、楽しそうだなと興味を引かれて、その中に入って行こうとするでしょう。

笑いってのは、それほど大きいんですよ。

価値観が全然違う。

喜怒哀楽ともいいますが、笑っているのが一番です。

だから、どなん顔の人でも、笑っているときれいになるんです。

笑顔というのは最高に美しい顔なんです。