お位牌と過去帳、どちらを使えばよいのですか。

葬儀でよく用いられる位牌は、もともと儒教の習慣からきたもので、儒教では、亡くなった人の生前の官位や姓名などを記した板に、死者の霊が宿るといわれ、これを祀ったり拝んだりするそうです。

日本には平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて禅宗とともに伝わり、江戸時代に祖先崇拝と結びついて広がりました。

そのため位牌は、死者の霊を祀るものであるとして、お仏壇に入れる方も多いようです。

しかし、浄土真宗では位牌を拝むことも、位牌をお仏壇に入れることもしません。

浄土真宗のご本尊、礼拝の対象は阿弥陀如来一仏ですから、位牌を礼拝の対象とすることはないのです。

また、お仏壇はご本尊の阿弥陀如来をご安置するところですので、位牌を置くことはありません。

亡くなった方の法名やお名前、命日などは「過去帳」に記入します。

過去帳はお仏壇の正面を避けて置くようにしましょう。

なお葬儀等で用いた位牌は、お寺でも引き取りますので、お手次ぎの寺院にご相談ください。