「どのような物をお仏壇には御供えすればよいのですか?」

お仏壇は家庭の中心、家族の心の依りどころとなる所です。

いつも美しく保つように心がけ、感謝の心をもって行います。

仏様へのお供物として特に大切なものは、私たちの主食である「ご飯」でしょうか。

仏様のご飯と書いて「お仏飯(おぶっぱん)」と呼びますが、朝のお勤めの前に御供えをして、正午までにお下げするのが通例です。

朝にできなくても、お昼でも夕方でも、ご飯を炊いたときはまず仏様に御供えする習慣を大切に心がけましょう。

そして御供えしたお仏飯は仏様からの「お下がり」として、いのちを支えてくださっている食に恵まれたことに感謝し、おいしくいただきましょう。

日常はお仏飯だけでも大丈夫ですが、ご命日や法事のとき、お盆やお正月などには「お餅」「果物」「お菓子」などを御供えします。

また、お土産など何か頂き物をしたときも、まずは仏様に御供えしてからいただくことも大切にしましょう。

浄土真宗では、お水やお茶、またはお膳などを御供えするということはいたしません。

ですが、昔からの習慣や、祖父母や両親などが毎朝欠かさずお仏壇に御供えする後ろ姿から、人生の大切な姿勢を学んでこられた方も多くおられるのではないでしょうか。

そのようにして、お仏壇や先祖を大切に思うその敬いの心、御供えする姿は多くの皆さまにも受け継がれていることと思います。

お水やお茶を御供えをしてはならないというのではなく、御供えしてお参りをしたら、そのお茶をお下がりとしてどうぞ一服おいしく召し上がっていただきながら、心静かに亡き方を偲ぶひと時をもつようにしてみてはいかがでしょうか。