浄土真宗の門徒として、お寺の法要、葬儀や家庭での法事にお参りする際には、「お念珠」・「門徒式章(もんとしきしょう)」を持参するようにしていただきたいと思います。
お念珠は、一般的に数珠(じゅず)とも言いますが、浄土真宗ではお念珠(ねんじゅ)と言います。
ご本尊・阿弥陀如来に合掌礼拝する際に用います。
合掌の際には両手を合わせ、お念珠の房を下にしてかけ、親指でかるくおさえます。
珠(たま)をこすり合わせて音を出したりはしません。
合掌するとき以外は、左手に持つようにします。
大切な法具ですので、畳や床、いすの上などに直接置いたりせずに、適当な敷物の上に置くなどして扱いましょう。
次に門徒式章は、浄土真宗の門徒のあかしです。
僧侶が法衣、袈裟で正装するのと同様に、阿弥陀如来にお参りする際の正装として着用しましょう。
門徒式章を着用する際、首の後ろにかかる部分には下がり藤の紋が入っているものが多いので、紋の向きに注意して着用してください。
取り扱いはお念珠同様、大切な法具ですので大事に扱いましょう。
また、お念珠・門徒式章とともに聖典(お経本)も持参していただければと思います。
お念珠・門徒式章・聖典をお求めの際には、所属のお寺にご相談ください。