お参りする時は、正座をしないといけないのでしょうか?

皆さんがお寺へのお参りや法事などを勤める際に、気になることのひとつに『正座』があるのではないでしょうか。

私が住職をしているお寺にも本堂での法要依頼の際に、「お寺には椅子がありますか?」「正座しなくてはいけませんか?」といった問い合わせが比較的多くあります。

なぜこういったことを聞くのかというと、やはり「正座は足がしびれる」「長時間の正座は苦痛」「足や膝が悪く、正座をすることができない」といった具合に、正座をしなくてはならないことが法要を大切に勤めていこうとすることの心構えの妨げになり得るからだと思います。

正座という座り方は一般的に「礼儀正しくきちんと座る」「偏らずにまっすぐに座る」という座り方です。

ではなぜこの正座をお寺などの法要の際にするのかというと、「礼を尽くす作法」として、すなわち仏さまを敬い大切にしようとする心構えをもつことが目的としてあるからです。

ですから、本来はできるのであれば正座をしてお参りされることがよいでしょう。

しかし、無理に正座をして、大切な聴聞の法要の縁が無駄になってしまったり、苦痛なものになってしまっては無意味ではないでしょうか。

そういった場合には、足の裏を仏前にむけないようにして、仏さまに対して失礼な態度になってしまわないように心がけを持ってお参りすることが大切です。

仏さまを敬い、お参りを尊いご縁としていくことが重要です。

最近はお寺にもいすが多く準備されていることが多いですが、いすですと非常に便利ですし、楽ができます。

楽はできますが、お話を大切に聞こうとする心構えはしっかり持ちつつ、可能な限り、姿勢をきちんとただしていただけるようにしてもらえたらと思います。

ちなみに正座という姿勢ができるのは、動物の中でも人間だけなんだそうです。

理由としては、下肢に体重をかけて座っているととっさに動けませんね。

自然界ではいつ襲われるのか、心を落ち着けることができない状態です。

ですから、仏前に正座をし、向き合い心から念じることができるというのは、大変有り難いことなのではないでしょうか。

正座をしなくてもいけないということにとらわれることなく、仏縁を大切にし、尊い聴聞のものとしていかれてください。