「私の北極物語」(中旬) 真北に太陽、北極点が近づいた

実はこのとき出ていた雲が、いま盛んに言われている温暖化の雲です。

それがこの年、北極点付近の上空にだけ出たものですから、大量の雪が溶けて、水浸しになってしまったんです。

このころロシア側の北極海では、科学者の方々が二、三カ月ほど、海流はどう流れるかということを研究していました。

その結果、なんとこの年だけ海流が逆流したんだそうです。

それで大騒ぎになりました。

世界中の学者さんたちが集まって温暖化会議というのを開いて、これがもとで京都議定書につながったんです。

最悪の時期に挑戦したんだなと思っています。

でも、あきらめずに、どうにか水浸しの道を頑張りまして、目的地まで十キロという所まで来ました。

北極では、目標物が見えません。

目印になるものが何もないんです。

そこで、太陽が重要になります。

普通、お昼の十二時の太陽はどちらの方角かと聞かれたら、南と答えますね。

ところが、北極点の付近では、二十四時間太陽が出ているんです。

だから真夜中の十二時なのに真北に太陽があったりします。

そして、あと十キロという地点で太陽が顔を出しました。

つまり、いよいよ北極点が近づいてきたということです。

そうして、やっと北極点に到達しました。

あんなに立ちたかった北極点、あんなに見たかった地球のてっぺんの景色を眺めました。

そうしたら、なんてことなかったんですよ。

毎日見た景色と同じで、空と氷ばっかり。

あれだったら、ベースキャンプの本部もあるし、レゾリュート村でも一緒だったんです。

でも私は、希望がかなってこの地球のてっぺんに立ちました。

そこでいろんなことをしたかったんですけど、なにせ氷の状態がとても悪かったので、ゆっくりできなかったんです。

確認して測定がすんだら、早く安全な氷まで戻らないと、私たちは遭難する危険性があります。

結局、三十分しか時間がありませんでしたが、仕方ありませんでした。

最後に三本締めをして、私の北極点は終わりました。

さて、帰りはどうしたかと言いますと、最初は氷の上を往復する予定でした。

でも天候と氷の状態が悪化していたので、無理して帰ったら全員遭難してしまいます。

そこで計画を変更して、飛行機で帰りました。

私たちは二カ月かけて北極点まで行ったのに、帰りはたった四時間だったんです。

がっくりきました。

でも、北極点の遠征というのは、一歩ずつ一生懸命目的に近づくことに価値があるんだと思いました。

私は二度、北極点に挑戦しました。

お金もかかりまして、二度とも無一文になってしまいました。

そんな大金をかけたものですから、何か得したことでもあったのかなんて言われましたけど、残念ながら形に残るものは何もありませんでした。

それでも、心の中にはたくさんのいいことが残った気がします。

北極の大自然から素晴らしいことを教えていただけたというのが正しいと思います。