「心と身体の健康のために」(下旬)たとえ90歳であってもスタートできる

青年期を第二の誕生と言います。

親や先生が引いたレールじゃなくて、自分の意志で人生を作っていく。

私も高校時代、親の反対を押し切って東京の大学に進みました。

親の仕送りはなかったので、授業の合間を縫って、新聞配達や家庭教師をしてやりくりしたんです。

これは、自分の意志で道を切り開いた、私にとっての第二の誕生でした。

青年期は、記憶力や運動能力でピークを迎えますが、幼児期に虐待を受けた場合は、拒食症や過食症などの心の問題が出てきます。

その原因は、青年期は将来が見えず不安で、それを自分で一歩一歩作っていかないといけないからでしょう。

そして成人期。

公私にわたる生産活動、責任感と義務、社会を支えることが出てきます。

最後に高齢期。

社会から引退して心身が衰えて病気になり、死を迎える時期です。

胎児期から高齢期まで順番に見てきましたが、個人差が大きいと感じています。

例えば柴田トヨさんという詩人がいらっしゃいますが、詩人だった息子さんに勧められて90代で詩を作り始めたんです。

作った詩を新聞社に投稿したことがきっかけで有名な詩人の目に止まり、詩集を出しました。

『くじけないで』

という詩集を読んで、とっても元気をもらいました。

私の大学にいらっしゃるインド哲学の先生は80を超えても毎日大学に通って研究をしておられますし、通っているスイミング教室には76歳の女性がバタフライで泳いでいます。

また、熊本の八代では88歳の女性が70代で始めた陸上競技のマスターズで世界新記録を出しました。

今度は90歳の世界新記録を出すといって、小学生の陸上競技クラブに入っているそうです。

人間とはすごいものです。

何歳からでもスタートできる。

いのちを燃やして、自分の可能性に挑戦する姿には、本当に元気をもらえます。

こうして、与えられたいのちを生かされて生きることに感謝する日々です。

心と身体の健康に大事なことは、心が緊張したら身体がリラックスする時間を作ることです。

女性の場合、お友だちと美味しいケーキを前に、延々と3時間くらいしゃべる。

帰る時に

「今日は何を話したか分からないけれど、話したことは楽しかったね」

となるのが一番いいことです。

また、人間得意なことと不得意なことがありますが、得意な面を伸ばしてください。

社会的評価が高いとか低いとかは関係ありません。

自分にとって楽しいことを追求することが大事です。

自分だけが幸せになろうと思っても幸せになれません。

自分も幸せ、周りも幸せになれるようにお互い支え合うことが大切です。

コミュニケーションは生きる力なんです。

そうやって、豊かに生きて生きましょう。