『浄土くじけてもつまづいても帰れる世界』

「金子みすゞ」

という人を知っていますか。

みすゞさんは明治36年に山口県の長門市仙崎に生まれ、浄土真宗のご法義の篤かったおばあちゃんに育てられ、大正12年(20歳)に童謡詩人として世に出たひとです。

最近になって学校の教科書等に

「大漁」

等の詩が紹介されたことをきっかけに、人々の感動を呼び、書店の本棚にも

「金子みすゞ詩集」

が多く並ぶようになりました。

その詩集の中に『失くなったもの』という詩があります。

みすゞさんには田辺豊々代さんという大親友がいて、女学校時代はもちろん、その後も手紙のやり取りをしたり、お寺で聞いたご法話や仏さまのお慈悲のことを話し合い、その歓喜を分かち合うほど、仲が良かったそうです。

ところが、その大親友が、病気で愛児を身籠ったまま22歳での若さでこの世を去ったのです。

みすゞさんは、その無二の親友の死を次のように詩に詠みました。

夏の渚でなくなった

おもちゃの船は、あの船は、

おもちゃの島へかへったの

月のひかりのふるなかを

なんきん玉の渚まで

いつか、ゆびきりしたけれど

あれきり逢はぬ豊ちゃんは

そらのおくにへかへったの

蓮華のはなのふるなかを

天童たちにまもられて

そして、ゆうべの、トランプの

おひげのこはい王さまは

トランプのお国へかへったたの

ちらちら雪のふるなかを

おくにの兵士にまもられて。

失くなったものはみんなみんな

もとのお家へかへるのよ。

みすゞさんは、いのちのかえる故郷、お浄土を見事に詩いあげ、

「まちがいなく豊々代さんは、阿弥陀仏のましますお浄土へかえらせていただき、そこで無量寿のいのちをいただいて、娑婆に生きているすべての生きとし生くるものを照覧したもうのである。

そして、やがて自分のかえってゆく永遠の故郷も、そのお浄土なのだ」

と詩ったのです。

浄土とはすべてのいのちを受けいれ、願いとなって再び逢える世界(故郷)のことなのでしょう。

待ちたもうみ仏(おや)のもとにかえりなん