心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2014年7月21日 真宗講座

真宗講座浄土真宗の行(7月後期)(2)大行「出体釈」の考察 はじめに

前回までの論考において、親鸞聖人の思想に対しての定説となって…

真宗講座 : 2014年7月21日 by
2014年7月21日 法話

世の中に「あたりまえ」ってことあるのかな(後期)

本堂でのお参りの際に、 「ありがとうの反対語は何ですか?」 …

法話 : 2014年7月21日 by
2014年7月19日 小説「親鸞」

大盗篇 あられ 2014年7月19日

四郎の数多い手下のうちでも、異彩のある男はこの蜘蛛太だった。…

小説「親鸞」 : 2014年7月19日 by
2014年7月16日 小説「親鸞」

大盗篇 あられ 2014年7月16日

「蜘蛛太じゃねえ、俺だよ」 外で再びいうと、 「あ、平次か」…

小説「親鸞」 : 2014年7月16日 by
2014年7月16日 仏事FAQ

お焼香とお線香、どう違うのでしょうか?

お焼香とお線香、まずどちらにも共通して言えるのは、「香りのお…

仏事FAQ : 2014年7月16日 by
2014年7月13日 小説「親鸞」

大盗篇 あられ 2014年7月13日

きょうも仁(にん)和寺(なじ)の附近は賑(にぎ)わっていた。…

小説「親鸞」 : 2014年7月13日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
228 / 499« 先頭«...2040...227228229...240260...»最後 »

更新情報

  • 「ご恩送り」いただいた「御恩」のおすそわけ
  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?
  • 「うたのちから」−幸せになるために人は生れてきた−(上旬)『折り鶴』
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会