心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2020年7月11日 法話

2020年7月法話 『信心 生きる力となる』(中期)

浄土真宗では、親鸞聖人が「阿弥陀さまの教えは、もっぱら信心が中心である…

法話 : 2020年7月11日 by 鹿児島教区懇談会
2020年7月11日 お気楽コラム

「倶会一処」ということ

「仏説阿弥陀経」に「倶会一処」という言葉があります。これは「倶(とも)…

お気楽コラム : 2020年7月11日 by
2020年7月1日 仏事FAQ

「なぜお仏壇が必要なのでしょうか」

私たちは身だしなみを整えたりする場合など必ず鏡を必要とします。自分を自…

仏事FAQ : 2020年7月1日 by
2020年7月1日 お気楽コラム

「アフターコロナの時代」の生き方

新型コロナウイルスへの感染が、依然として全国各地の様々な場所で起こって…

お気楽コラム : 2020年7月1日 by
2020年7月1日 法話

2020年7月法話 『信心 生きる力となる』(前期)

お寺にお参りして、信心を得たら、腹をたてることもなくなり、欲の心も起こ…

法話 : 2020年7月1日 by
2020年6月21日 お気楽コラム

児童クラブであったできごと

これは先日、運営するこども園に併設している児童クラブであったできごとで…

お気楽コラム : 2020年6月21日 by 鹿児島教区懇談会

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
40 / 496« 先頭«...20...394041...6080...»最後 »

更新情報

  • 2022年12月法話 『終わり方が始まり方を決める』(後期)
  • 【ご法事】
  • 亡くなった方は今どうしていらっしゃいますか?
  • 「外儀は仏教のすがたにて 内心外道を帰敬せり」
  • 2022年12月法話 『終わり方が始まり方を決める』(中期)
  • 法名と戒名の違い
  • 2022年12月法話 『終わり方が始まり方を決める』(前期)
  • 「燃える闘魂」

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お供え物はいつ下げるのが良いのでしょうか。
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 亡くなった方は今どうしていらっしゃいますか?
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2023 鹿児島教区懇談会