心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2017年7月1日 ハートフル講話録

「感動とはどういうことか」(上旬)泣いてスッキリ

ご講師:近藤 勝重 さん(毎日新聞夕刊編集長・東京) 感動を覚えると、…

ハートフル講話録 : 2017年7月1日 by
2017年7月1日 仏事FAQ

「どのような物をお仏壇には御供えすればよいのですか?」

お仏壇は家庭の中心、家族の心の依りどころとなる所です。 いつも美しく保…

仏事FAQ : 2017年7月1日 by
2017年6月21日 さつまの真宗禁教史

さつまの真宗禁教史6月(後期)

出水郷における一向宗徒の摘発―その5― 前回にひき続き「出水に於ける一…

さつまの真宗禁教史 : 2017年6月21日 by 鹿児島教区懇談会
2017年6月21日 法話

平成29年6月法話 『御同朋(おんどうぼう) 裁かない 比べない 見捨てない』(後期)

鹿児島では、仏教語の「煩悩」という言葉を、好意を示す時に「お前には煩悩…

法話 : 2017年6月21日 by
2017年6月21日 お気楽コラム

DIY

稀にマイブームが起こるDIY 今回の波は「ディアウォール」 壁に釘やビ…

お気楽コラム : 2017年6月21日 by
2017年6月21日 ハートフル講話録

「患者さんから学んだこと」~ホスピスの現場から~(後期)宇宙への航海に

それから定年したとたんに病気が見つかった方がいらっしゃって、原因不明と…

ハートフル講話録 : 2017年6月21日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
80 / 469« 先頭«...2040...798081...100120...»最後 »

更新情報

  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(中期)
  • 「ご先祖の位牌が、お仏壇にたくさんあるのですが、どうすればいいですか?」
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(前期)
  • 原因は外にあるのではなく
  • 2021年3月法話 『聞思 ありのままの自分と向き合う』(後期)
  • 「さようなら」という言葉
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 仏壇へのお供え物は、お供えした後はどう扱えばよいですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • お供え物はいつ下げるのが良いのでしょうか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 「浄土真宗でふさわしくない言葉は?」

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2021 鹿児島教区懇談会