心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2019年3月1日 法話

2019年3月法話 『花は咲く縁が集まって咲く』(前期)

春の訪れを知らせる様々な事象、皆さまも日常の中でたくさん感じるところが…

法話 : 2019年3月1日 by
2019年2月21日 ハートフル講話録

「地域でのおだやかな看取りをめざして」(後期)医療と宗教者でともにサポート

病気で苦しみを持っている方は辛い思いを誰にぶつけるか分かりません。 「…

ハートフル講話録 : 2019年2月21日 by
2019年2月21日 お気楽コラム

あーー!! 嘘ついたな

先日、2歳の園児に、 「ママが“先生に行くよ”って、言ったよ」 と、朝…

お気楽コラム : 2019年2月21日 by
2019年2月21日 法話

2019年2月法話『仏道 私を知らされる道』(後期)

「仏道」とは、仏様が説かれた教えであり、悟りへと向かう道のことです。 …

法話 : 2019年2月21日 by 鹿児島教区懇談会
2019年2月16日 仏事FAQ

法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。

法話の後に読まれる古文は「御文章」と呼ばれるもので、一言でいえばお手紙…

仏事FAQ : 2019年2月16日 by 鹿児島教区懇談会
2019年2月11日 法話

2019年2月法話『仏道 私を知らされる道』(中期)

仏教を学ぶ場合、解学と行学という二つの学び方があります。 解学というの…

法話 : 2019年2月11日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
39 / 469« 先頭«...20...383940...6080...»最後 »

更新情報

  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(中期)
  • 「ご先祖の位牌が、お仏壇にたくさんあるのですが、どうすればいいですか?」
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(前期)
  • 原因は外にあるのではなく
  • 2021年3月法話 『聞思 ありのままの自分と向き合う』(後期)
  • 「さようなら」という言葉
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 仏壇へのお供え物は、お供えした後はどう扱えばよいですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お供え物はいつ下げるのが良いのでしょうか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 「浄土真宗でふさわしくない言葉は?」

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2021 鹿児島教区懇談会