心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2019年1月21日 法話

2019年1月法話『恵まれたいのちの不思議を生きていく』(後期)

本年も新しい年を迎えることができました。 「恵まれた 今のいのち」「与…

法話 : 2019年1月21日 by 鹿児島教区懇談会
2019年1月21日 ハートフル講話録

「露の団姫の極楽寄席」(後期)「一隅を照らす」

私の好きな教えに「一隅を照らす」という教えがあります。 我々人間は必ず…

ハートフル講話録 : 2019年1月21日 by
2019年1月21日 お気楽コラム

子ども食堂を開設して

ここ最近、全国各地に「子ども食堂」が開設されるようになりました。 高校…

お気楽コラム : 2019年1月21日 by
2019年1月16日 仏事FAQ

「お念珠の意味」について教えてください。

お念珠はお数珠とも言われるように、もともと字のごとく「数える珠」であり…

仏事FAQ : 2019年1月16日 by
2019年1月11日 お気楽コラム

歴史認識に横たわる朱子学の弊害

隣国の中国や韓国との間で、歴史認識の相違がしばしば問題になります。 そ…

お気楽コラム : 2019年1月11日 by
2019年1月11日 ハートフル講話録

「露の団姫の極楽寄席」(中期)落語で仏教の教えを広めたい

信仰心が最近見直されるようになっています。 数年前の大学の研究結果で、…

ハートフル講話録 : 2019年1月11日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
41 / 469« 先頭«...20...404142...6080...»最後 »

更新情報

  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(中期)
  • 「ご先祖の位牌が、お仏壇にたくさんあるのですが、どうすればいいですか?」
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(前期)
  • 原因は外にあるのではなく
  • 2021年3月法話 『聞思 ありのままの自分と向き合う』(後期)
  • 「さようなら」という言葉
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 仏壇へのお供え物は、お供えした後はどう扱えばよいですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • お供え物はいつ下げるのが良いのでしょうか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 「浄土真宗でふさわしくない言葉は?」

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2021 鹿児島教区懇談会