「大山のぶ代の おもしろ人生あれこれ」(上旬) 五色そろえば

======ご講師紹介======

大山のぶ代さん(女優)

☆ 演題 「大山のぶ代のおもしろ人生あれこれ」

大山のぶ代さんは昭和11年東京生まれ。

都立三田高校在学中に劇団俳優座養成所入学、昭和三十一年「この瞳」(NHK)でデビュー。

女優・声優として「名犬ラッシー」「ブーフーウー」「江戸を斬る」「ドラえもん」など、ラジオ・テレビに幅広くご活躍です。料理の腕前にも定評があり、料理関連の著書も多数あります。

昨年5月に『ぼく、ドラえもん』(小学館)を発刊されました。

==================

 なぜ小さい時から「世の中はこういうもんだよ」っていうことを、周りの大人がちゃんと後輩たちに教えておかなかったのかしらと思うと、すごく寂しくなります。

だから、せめて私は覚えている限りのことを伝えたい。

例えば、昔おばあちゃんが言っていた「一日五色」、よく考えてみたら赤・青・白・黄・黒の順番はどうであろうと、この五色がお膳に並んでいれば満足なんです。

 だから、家族十三人分のお膳ができて、そこに並んだおかずには贅沢なものはないですけど、白菜のおしんこが丼に山盛りになっていて、タコとコンニャクが煮えてて、一週間に二回ぐらいはちゃんとお魚の煮魚とか塩焼きとかが出るんです。

その程度のおかずであっても、全部がそろったらおばあちゃんが見回して「うんいいよ」と言うと、家族がそれぞれ家族を呼びに行って、十三人がぞろぞろ集まって、いただきますと言って一緒に食べるのがご飯です。

 そういう時に、おばあちゃんが言っていたのは、赤は赤身の魚もあれば、トマトとかニンジンとかの野菜もあります。

青は青魚もあれば魚野菜があります。

白は白い大根などの野菜がいっぱいありますし、白身の魚もある。

今ごろだと鱈(たら)なんか湯豆腐に入れたらおいしいです。

黄は今で言う有色野菜なんですね。

ジャガイモとか根菜類もそうです。

 そして黒は大事なんです。

これは何かと言うと、海藻類なんですね。

だから、どんな時にも、この頃は常備菜という言い方をしますけど、よく煮込んだり、日持ちのいい煮物とか酢の物、大きな丼にいつもフタをされて、出てきたフタを取ると、中にはひじきが油揚げと豆が入っているのが煮えていたり、昆布と大豆が煮えていたりと、そういう煮物です。

 これは朝ご飯の時に出てきて、終わると一回引っ込みます。

そしてまたお昼に、うちに残っているおじいちゃん、おばあちゃんたち四人と、私とお母さんとお姉ちゃんと、それがまた出てくるので、他のおかずと一緒にそれも食べる。

夏になると、ワカメの酢の物ときゅうりが入ったのを食べるんです。

 考えてみると、五色そろうということは、ビタミンがとか、カルシウムがとか、タンパク質がとかではないんです。

最近、コラーゲンがとか、みんながお医者さんみたいな言葉を平気で使っていますけど、私の友だちの医者から聞いた話ですが、このごろ患者さんが来て問診をするときに「どういう具合ですか」と聞くと、

「胃のこの辺がこうだから、これは何々じゃないかと思いますけど…」

と、自分で病気の名前を言うんだそうです。

それで「わかっているのなら(病院に)来るなって言いたくなる」と言うんです。

 それでも、この頃おじいちゃんやおばあちゃん、そして若い人達にとって、あまりにも情報があるもんだから、「納豆がいい」と聞くと、みんなが納豆を食べてしまうような時代です。

本当に正しいことがわかっていたかどうか分からないなんて思うこともいっぱいあるのに、おばあちゃんはカルシウムもビタミンもわからないけど、五つの色がそろっていれば、それで全部のバランスがいいんだということを知っていたんです。