去年からカンボジアという国とご縁を結ばせていただいております。

去年からカンボジアという国とご縁を結ばせていただいております。

私の友人がNGOの活動をしており、毎年カンボジアを訪れる中で、現地の日本語学校に学びに来るカンボジアのお坊さんたちと親しく付き合いを重ねる中

「みんなでもっと何か出来ないか」

との思いから私も誘いを受け、去年の3月、初めてカンボジアを訪れるご縁をいただきました。

本願寺で共に学んだ7人の仲間と、首都プノンペンの王立仏教大学で、カンボジア宗教省の大臣やカンボジア仏教界のトップ、さらにたくさんのお坊さん方を前に、声明(お経)と、雅楽の演奏をいたしました。

いつの間にかこの活動が、こんな大ごとになっているとは誰も知りません。

日本とカンボジアの仏教交流…。

野球の王ジャパンやサッカーオシムジャパン。

スポーツの分野において「日本代表」といえば、華々しい響きがありますが、しかしこの時の私たちも、大袈裟ですがお坊さんの「日本代表」として迎えられていました。

というのも、カンボジアではこれまで日本のお坊さんと国を超えた交流会の機会がもたれるということがなく、意外にも私達が初めてであったということを聞かされました。

なるほど思い返してみますと、ここ数年までカンボジアといえば、内戦や地雷、ポルポト派の粛清等によってたくさんの人命が失われ、その悲しい過去から今まさに復興の途上にあります。

これまでに交流がなかった、いや、出来なかったという言い方が事実を物語る適切な言葉かもしれませんが、筆舌には尽くしがたいほど辛いカンボジアの負の歴史の一端を垣間見たような気がしました。

友人の何気ない誘いから、日本代表になることなど思いもしなかったこの私が、「日本のお坊さん」代表として今カンボジアで紹介され、同時に私たち7名が「日本」という国を背負いカンボジアのお坊さんたちの輪の中にいる。

そんな責任重大とでも言わざるを得ないような場に身を置くご縁をいただく中で、「お坊さんとは?」「仏道とは?」「自分とは?」等々、改めて自分の原点、姿勢を問いたださずにはおれませんでした。

【確認事項】このページは、鹿児島教区の若手僧侶が「日頃考えていることやご門徒の方々にお伝えしたいことを発表する場がほしい」との要望を受けて鹿児島教区懇談会が提供しているスペースです。したがって、掲載内容がそのまま鹿児島教区懇談会の総意ではないことを付記しておきます。