『人は独りでは生きられない』

  桜が満開を迎える季節になりました。

年齢を重ねるにつれ、人とのふれあいの大切さが特に身にしみるよう

に思われるこの頃です。

 昨年末からお正月にかけて、ウィル・スミス主演の

『アイ・アム・レジェンド』

(4月24日DVD発売)というアメリカの映画がありました。

これは、過去に二度映画化されたリチャード・マシスンのSF小説をリメイクしたもので、近未来のニューヨークを舞台に、新種ウイルスのまん延による地球規模の災厄から生き残った男の孤独な戦いを描くという内容だったのですが、自分と重ね合わせてみると、想像しただけでとても寂しい気持ちになりました。

 実際にそのような状況になってみないと自分がどうなってしまうかわかりませんが、少なくとも言いようのない孤独感にいたたまれなくなると思います。

なぜなら、地球上でたった独りになってしまったとしたら、まず会話をすることが出来なくなります。

何を言っても

「ひとりごと」

になってしまうのです。

私たちは、自分以外の人がいて、初めて自分を客観的に見ることが出来るようになります。

もし最初から独りだったら、もしかすると自分が独りでいることにさえ気付かないかもしれません。

しかしながら、私たちは生まれたときから独りではありませんでした。

親あってこその

「いのち」

なのでした。

しかも、生まれたときから決して独りでは生きられない状態にありました。

 にもかかわらず、

「どうせ自分はひとりぼっちだ」とか、

「誰も自分のことをわかってくれない」

という思いから、他の人々とのまじわりを避けて家に引きこもったり、社会に出ることをためらったりする人がいるのかもしれません。

けれども、そのような考え方はいつしか独善的な主観を生み出し、それが社会に向けて偏向した形で表れたときに大きな事件を引き起こす要因となっているようにも窺われます。

 人生は、多くのいのちといのちとのふれあいやつながりがあってこそ成り立っていることを知らしめてくださるのが仏さまの教えです。

「独りで生きている」

と思っていた私が、実は多くのいのちに支えられていることに気付かしめられ、共に生きることに喜びを見いだしていくところに仏教的生き方の特色があります。

 親鸞聖人は

「一人でいて喜んでいる時には二人で喜んでいると思いなさい。

二人で喜んでいる時には三人で喜んでいると思いなさい。

そのもう一人はこの親鸞ですよ」

と述べておられます。

共に喜び、共に涙を流してくれる人がいてくれてこそ、私たちは悲喜こもごもの人生を生き抜いていく勇気を持つことができるのだといえます。