夏休みに福島の中学二年生の男の子が二人、うちに一週間ほどホームステイをしました。
二人は福島市在住で、福島市は比較的内陸部にありますので大地震の被害はありましたが、津波の被害は無く、彼らの学校のクラスメイトやその家族は皆無事であったそうです。
しかし、福島第一原発から60キロ程の距離にあるということで震災後、放射能への不安などもあり、街を離れて転校していく生徒も少なくないそうです。
彼らが鹿児島に来たのはお盆も過ぎた8月の下旬頃でした。
それまでの約一カ月近くの夏休み期間中ほとんど外に出ることはなく、宿題をしたり、ゲームをしたりして家の中で過ごし、たまに外に出るときは長袖を着たり、マスクをしたりして目に見えない放射能を意識しながらの夏休みだったそうです。
そこで鹿児島に来た時にはなるべく外に連れ出してあげようと思い、海水浴をしたり、指宿の砂むしや、そうめん流し、知覧の平和祈念館、坊津の鑑真和上の上陸地(うちのお寺が南薩にありますので南薩が中心となっていますが)、桜島、仙巌園、鹿児島市の花火大会など、一緒にいろいろなところを観光しました。
彼らにとって鹿児島はおろか、九州も初めてということで、それなりに楽しんでくれたようでした。
わたしの思いとすると、もっといろいろな話をしたり、福島のことを聞かせて欲しいという気持ちはあったのですが、なれない土地で不安も多いでしょうし、何より出来るだけ鹿児島でゆっくり過ごして欲しいと思っていましたので、あまり震災やその後の話は出来ませんでした。
そんな彼らが福島に帰ってからしばらくして、手紙が届きました。
一人の子の手紙には、うちの4さいと10カ月になる二人の子どもも含めた私たち家族一人一人に対して、お礼の言葉と鹿児島での楽しかった思い出を丁寧に書いた手紙をいただきました。
もう一人の子の手紙には、
『一週間もの間、お世話になりありがとうございました。
鹿児島での楽しい日々を思い出す度
「また行きたいな」
と思ってしまいます。
福島はあいかわらず毎日原発のニュースばかりで気がめいってしまいます。
2学期が始まろうとしているのに、子どもの姿はあまり見ません。
鹿児島でのあののびのびした時間がうそのようです。
一日も早く元の福島にもどってくれることを願うばかりです。
これだけ放射能が騒がれている中、僕達福島の子どもをこころよくむかえてくださった事、本当に感謝しています。
僕も将来こまっている人がいたらスッと手をさしのべる事ができる大人になりたいです。』
といった内容の丁寧な手紙をいただきました。
わたしが接した中で感じた二人は、あまり自己主張をしない、おとなしい印象を受けたのですが、二人ともとても繊細で、鋭いものの見方で世の中や大人達をしっかりと見ているんだなあ、と手紙を読ませていただいて感じることでした。
このような子どもたちの豊かな感性や感情にふれることで、我々大人が子どもたちから教えられ、またそこから学ばなければならない事の大切さを、福島の子どもたちに教えてもらうことでした。
今回、福島の子どもたちを受け入れるにあたり、多くのみなさまのお力をいただきました。
ありがとうございました。
今後もこの交流は続きますので、多くの方々と関わり、ご協力をいただく中で、ともにわたしたちに出来る事を考えていきたいと思っております。