お骨を墓から納骨堂へ移す際の手続きの仕方を教えて下さい。

最近、故郷を離れた場所で生活されている方が、故郷の墓の墓じまいをして、お骨を移動されるという事例が少しずつ増えてきています。

お骨を移動する場合には、ただ単にお骨を墓から取り出し移動すればいいというわけではありません。

移動する場合には、手続きが必要になります。

埋葬されているお骨を他の墓地、納骨堂に移転することを改葬といいます。

この改葬の際には、「墓地、埋葬等に関する法律」の規定により、各自治体の許可を得なければならないと定められています。

それでは、改葬についての手続きの仕方を説明いたします。

まず、現在お骨が埋葬されている墓がある市町村の役所に改葬許可申請を行い、改葬許可を受けなければなりません。(改葬許可申請書は各市長村によって様式が異なります)

次に改葬許可申請書に必要事項を記入したら、現在お骨を埋葬しているお墓の墓地管理者に管理者の証明印をもらって下さい。

改葬許可申請書には、故人の氏名、死亡年月日、本籍等記入すべきことがありますが、記入事項でわからないことがあれば、役所の方や墓地管理者におたずねください。

墓地管理者から必要な書類に証明印をもらったら、改葬許可申請書とともに役所に提出します。

提出すると「改葬許可証」が発行されます。

改葬許可申請の手続きが終わると、埋葬されている墓の管理者に対し、発行された「改葬許可証」を提示してお骨を取り出し納める納骨堂へと移動します。

そして、移動先の納骨堂の管理者に「改葬許可証」を渡し、お骨を納めます。

役所の書類とは別に納骨堂管理者の発行する書類を提出しなければならない場合もありますので納骨の際におたずね下さい。

また墓から納骨堂へお骨を移される際のお勤めについては、所属の寺院にご相談ください。

なお、改葬は人生の中で何度も経験することではありませんのでわからないことも多く出てくると思います。

改葬についてわからないことがあれば各市町村の役所や墓地・納骨堂管理者にご相談下さい。