墓から納骨堂にお骨を移す時に何か注意することはありますか。

私の住んでいる場所は、年々、少子高齢化がすすんできている地域です。これまで頻繁にお墓に行ってお参りをされたり、お花を供えたり、掃除をされていた方々が、高齢化で足腰が段々と弱くなってきて、お墓参りが今までのように充分に出来なくなってきたため、お寺の納骨堂へ納める方々が増えてきています。近隣のお寺の納骨堂もいっぱいになり空きがない状態です。

先日、お墓からお寺の納骨堂にお骨を移す際に、お勤めをさせていただきました。遺骨の移動には、「改葬」の手続きが必要です。「改葬」とは、埋葬されている遺骨を移転することで、「墓地、埋葬等に関する法律」の規定により、各自治体の許可を得なければならないと定められています。

まず、お墓のある場所の各自治体で改葬許可の申請を行います。改葬許可申請の書類に故人の住所や死亡年月日、氏名等々の必要事項を記入します。そして墓地管理者から埋葬証明を受けて必要事項を記入した改葬許可申請の書類を各自治体に提出します。そこで「改葬許可証」が発行されます。

長年お墓に納骨されていると、遺骨が水を含んでいる場合があります。その場合は火葬場にて「再火葬」をすることもできます。

またお骨の数が多い場合は、再火葬の際に、合葬(ひとつの壺に複数のお骨をまとめること)することも可能です。火葬場には事前に連絡して予約をして下さい。なお、再火葬の際には「改葬許可証」の提示が必要になります。

お墓から納骨堂への納骨が終わったら、「改葬許可証」を納骨堂の管理者に提出して下さい。

なお、お骨をお墓から納骨堂に移した後、お墓にお参りされる人がいなくなると、墓周辺に草木等が覆い繁り近隣のお墓にも迷惑がかかりますので業者の方にお願いしてお墓の整地をしていただくことをおすすめいたします。