浄土真宗では、なぜ「清め塩」を使わないのですか。

お葬儀は、身近な方がその身を通して命がけで無常の理をお伝え下さっている場であり、そのことを私たちがしっかりと自らのこととして受け止め、生老病死の現実を改めて仏さまの教えにたずねていく尊いご縁であります。

その葬儀の際に、以前は清め塩の小袋が会葬者に渡されていましたが、最近は見かけることがなくなりました。

浄土真宗では「清め塩」を使いません。必要ないといってもいいかと思います。それは「清め塩」が、もともと死を穢(けが)れととらえて、死の穢れを清めるところからきているからです。

しかしながら、浄土真宗では死を穢れとは、とらえていないのです。

「清め塩」をするという行為は、生前、親しくしていた人も亡くなった途端に穢れたものとして見ていくことになります。それはなんとも寂しく・悲しいことであります。

死は決して穢れではありません。身近な方とのお別れを通して、生老病死の現実に向き合い、仏さまの教えを仰ぎながら、生きる意味を見つめていく尊いご縁と受け止めさせていただければと思うことです。