お仏壇の中に上卓(うわじょく)と前卓(まえじょく)という2つの台があります。
ご本尊のすぐ前にあるのが上卓で、上卓の下にある少し大きな台を前卓と言います。
前卓の方に、お花をお供えする花瓶(かひん)やローソク、香炉を置きます。
前卓に花瓶1つ、ローソク1つ、香炉をお供えする形式を「三具足(みつぐそく)」といいます。
また花瓶2つ、ローソク2つ、香炉をお供えする形式を「五具足(ごぐそく)」といいます。
三具足は向かって左側に花瓶、右側にローソク、中央に香炉を置きます。
五具足は前卓内の外側に花瓶一対、内側にローソク一対を置き、中央に香炉をお供えします。
卓からはみ出しそうでしたら、花瓶の前にローソクがきても差し支えありません。
普段のお飾りでは三具足を用い、報恩講やご法事の際など特別な時には五具足を用います。
「お仏壇の花とローソク2つずつお供えしなければいけないのですか?」というご質問ですが、毎日、花とローソク2つずつお供えされなくても大丈夫です。
普段は花1つ、ローソク1つの三具足の形式でお供えください。
上卓について補足ですが、上卓には華瓶(けびょう)一対と火舎(かしゃ)ローソク立てを置きます。
華瓶は、香水をお供えするもので、水に樒(しきみ)や青木を指した比較的小さな水がめです。
また上卓にもローソク立て、火舎を置きますが、これらは前卓がない場合に使用します。
ご自宅のお仏壇で上卓のローソクに火をつけたり、火舎に香を入れたりすることは滅多にないかと思います。