「法によるべし」(上旬) 生と死が紙一重

======ご講師紹介======

清岡隆文さん(中央仏教学院講師)

昭和十五年大阪府生まれ。昭和三十九年神戸大学文学部史学科卒業後、十二年間大阪府の高校で教壇に。その後、龍谷大学文学部仏教学科に入学、同大学院に進学。

以降、浄土真宗本願寺派の基幹運動推進員、勧学寮に奉職。

現在、中央仏教学院講師として二十五年目を迎えられています。また、大坂府吹田市にあります大光寺のご住職でもあられます。
==================

中央仏教学院講師 清岡隆文さん

 去年の九月にシルクロードに行ってきました。

このところシルクロードブームで、去年一年間、NHKで「新シルクロード」という番組が放送されました。

 一九八○年代に最初のシルクロード特集がNHKで取り上げられたんですが、前後して平山郁夫という有名な日本画壇のリーダー的に発ち派におられる方が、自らシルクロードに行き、スケッチをなさって、それを日本に持って帰ってアトリエで感性なさった。

彼の代表的な絵の中に、シルクロードを題材にされたものが何作かございます。

 そういうことで、じわじわとブームになって、去年もシルクロードに行かれた方はけっこう多いんですよ。

だから私も「行きませんか」とお誘いしたら、あっという間に二十五人の方が集まって下さって、一緒に行って来たという訳です。

 シルクロードというのは、名の通り中国のかつての特産品であった絹が、砂漠の中の細々と続く道筋をたどって西洋に運ばれていき、見返りに西洋の珍しい物が貿易商人たちによって中国へもたらされるという、貿易商人が行き来する交通路として開かれたものです。

 中央アジアと申しておりますが、とにかく茫々(ぼうぼう)たる、どこまで続くかわからないほどの砂また砂の大砂漠でございます。

大阪でも時々あるんですが、野外に駐車している自動車の屋根が白くなっていて、白い手拭いを持って来てスッとふくと黄色くなるんですよ。

これ黄砂(こうさ)と言ってますが、何とその砂漠から気流に乗って日本にたどり着いて降ってくる訳ですよ。

 その発生源になっている所がタクラマカン砂漠とかゴビ砂漠。

とにかくすごいところですよ。

三百六十度、グルッと一回見渡して障害物が何もない。

三百六十度地平線が見える。

ところが一歩間違えると死の砂漠です。

迷い込んだらとてもじゃないが、生きて出られない。

どれほど多くの人たちが亡くなって行ったかも知れない。

 まさに死と生が紙一重の道を通って行き来した人たちが、やっとの思いで中国にいろんな品物を届けたんですが、その同じ道をたどってお坊さんが仏教を中国に伝えてくださったんです。

だから仏教が私たちのもとに伝えられるということには、実に想像もできないほどたくさんの方々のいのちがかけられている訳です。

 だいたい日本から中国に渡るというのも、大きな海を渡る訳ですから、その当時の船の性能や航海技術を考えてみても甘くはないですよね。

日本海を生きて渡れるかどうかわからない。

だから、ずいぶん遭難したり、難破したりして亡くなった方もあるに違いない。