「ウチナーユー(沖縄世)、アメリカユー(アメリカ世)、ヤマトユー(日本世)」(上旬) 違和感を覚える

======ご講師紹介======

 北村昌也さん(真常寺住職)

☆ 演題 「ウチナーユー(沖縄世) アメリカユー(アメリカ世) ヤマトユー(日本世)」

昭和十八年旧満州ハルピン生まれ。昭和四十年大学卒業後、プリンスホテルに入社。東京プリンスホテル、高輪ブリンスホテルに勤務。

昭和五十五年に広島仏教学院を卒業され、昭和五十九年に沖縄で読谷布教所を開設。平成二年に寺号公称、浄土真宗本願寺派真常寺住職。

また沖縄刑務所教誨師も務めておられます。

==================

 沖縄差別ということが言われていますが、これは実はウチナーユー(沖縄世)でない時代という意味です。

沖縄の時代でない時代というのが、常に沖縄差別ということを言われるのです。

ですから、何とか沖縄の人の世の中にしたいんです。

沖縄では何かあるとすぐに、沖縄独立運動というのが起こるんです。

確かに現在は日本国沖縄ですが、戦前は日本国民にするために皇民か教育というのが行われました。

しかし、今はそういうことは出来ませんので、同化政策というのが静かに進行しているんです。

 最近出た沖縄の新聞に

「九十年代半ばからの米軍基地問題を必死で訴える沖縄の声が、日本政府・ヤマト社会にほぼ無視されたのを目の当たりにし、沖縄と日本の距離感を歴史としてではなく現実の問題として感じる」

とありました。

そして「天皇の古稀を祝う」という行事があった時に、全国の歌と踊りが奉納されたそうですが、その中で沖縄の歌と踊りも行っているんです。

その理由として、皇后が日本古来の生活や農耕・漁業にまつわる踊りを是非見たいということで、日本全国から歌や踊りが奉納された。

この新聞記者は述べています。

「いつから沖縄は日本古来になったのだろうか。非常に違和感を覚える」

これが沖縄の人の実感ですね。

 今、沖縄を日本と同じにしたいという動きが多くある訳ですが、その一方沖縄の中では「異化政策」、つまり沖縄独特の文化を守っていこうという動きがあります。

「同化政策」というのは何かというと、端的にはお金をちらつかせて何とか言うことを聞かせようというものです。

その中で、沖縄の人たちも必死になってヤマトになろうとしてきたんです。

その一つが方言をしゃべらないこと。

戦争中には方言をしゃべると殺されるということがあったのですが、復帰後も小学校では方言札というものがありまして、方言をしゃべると罰としてこの札を一日かけなきゃいけない。

このように共通語を話すという動きの中で、方言がだいぶ失われることになっていきますが、言葉というのは文化そのものなんですね。

これをなくすというのは文化をなくすということなんです。