「親鸞聖人における信の構造」 1月(後期)

 では

「聖道の教行証」と

「浄土方便の教行証」と

「浄土真実の教行証」とに、

どのような根本的な違いが見られるのでしょうか。

「浄土真実の教行証」は、親鸞聖人によって初めて明らかにされた仏教の理念です。

そこで先ず、前二者の違いを問題にして、後にそれと親鸞聖人の思想との違いを見ることにします。

前二者の違いは、聖道と浄土の違いです。

その違いは既に述べたように、聖道の仏教はどこまでもこの世における悟りを問題にします。

自身の心の煩悩をいかにして断ち切り、真実清浄の心になるかが行道の中心になります。

したがって、教えもまた、その行を完成させるための教です。

それに対して浄土の仏教は、浄土に生まれることを願うのですから、教えそのものが浄土への道を説きます。

行道において、聖道の行の実践が不可能な者に開かれた行ですから、どのような凡夫にも実践可能な浄土往生の行がここで説かれているのです。

ただし、行道の本質においては、両者の間には全く差は見られません。

教の内容も、行の方法も大きく異なってはいますが、自ら選んだ教えを信じ、その教えの通りに一心に行じて仏果を得ようとする行者の求道心、懸命に行を相続しようとする努力、仏陀の悟りに至るまでに要する時間の流れ等に関しては全く同じなのです。

したがって、聖道の仏教も浄土の仏教も、仏教の行道という面では、本質的に何ら矛盾も対立もしてはいません。

けれども、親鸞聖人の浄土教は、これらの仏道が破綻することによって生まれた仏道ですから、「教行証」が前二者とは根本的に異なることになります。

では、いったいどこが違うのでしょうか。