私は八年前から、東京の八王子にある日本工学院という専門学校で、演劇科の講師を勤めさせて頂いています。
その専門学校に通っている俳優志望、声優志望の若い人に教えるときいつも気になるのは、会話が非常に下手になってきているということです。
言葉というのは、俳優がセリフをしゃべる時に一番大事なものです。
そのセリフを上手に言うためには何が必要かわかりますか。
それは
「どこで」
「いつ」
「だれに」
「なぜ」
「なにを」
の五つです。
これさえちゃんと分かっていれば、セリフなんて簡単なんですよ。
それが、みんなこの内のどれかが欠けてしまっているので、なんだかよく分からない言い方になってしまうんです。
そして、相手のことを話すことをきちんと聞いていれば、自然に会話というものは成立するんです。
私たちはともすれば、自分の主張が強すぎますから、相手の話を聞きません。
それどころか、相手に話させないという方も最近はよく見かけます。
かつて『雲のじゅうたん』というNHKの朝の連続テレビドラマ小説がありました。
その主演の浅茅陽子さんは非常に芝居が上手でした。
あるとき、どこでその技術を学んだのか聞いてみましたら、
「以前指導を受けた演出家の教えで、とにかく相手の話をよく聞く。
ちゃんと聞けたら、自然と言葉は出て来るということだけです」
とおっしゃったんです。
私は、それを聞いて感動しました。
彼女が言うように、本当に素直に相手の言葉を聞いていれば自然にセリフが出る。
これこそ俳優の基本中の基本です。
また、私たち浄土真宗でも
「聴聞」
という言葉がありまして、
「聞く」
というのは最も大事なことだと強調されております。
それから、演劇を芸術とした場合、一番必要となるのは表現力です。
すなわち、演技とは人の心の中の葛藤(かっとう)を喜怒哀楽の感情で表現することなんですね。
いかに表現して、いかに観客に伝えるかが私たちの仕事です。
この喜怒哀楽を表すレッスンをするとき、今の若い人たちは学校教育の影響もあるのでしょうが、頭では理解できても体で表現することが出来ないようです。
生徒に聞きますと、何か特別なことをしたらいじめの対象になるので、あまり目立たないようにしていると言います。
だとすると、若い人たちが気の毒に思いますね。
むしろ、それを出すのが私たち俳優や声優の仕事なんですから。