『行信』

親鸞聖人の教えを学ぶ人々の間では、

「行信半学」

という言葉が交わされてきました。

行と信の問題がよく分かれば、親鸞聖人の教えの中心問題は、ほぼ学ぶことが出来るという意味ですが、親鸞聖人の教学では、それほどこの

「行信」

の問題が重視されます。

さて、なぜ私たちは、仏教の教えに導かれようとしているのでしょうか。

悲しいことに、私たちは誰もが迷いのみが満ちあふれている人生を歩んでいます。

そして、誰一人として例外なく、つまるところ苦悩と悲嘆のどん底の中で、人生を終えなければなりません。

だからこそ、この愚かなる私の迷いを、根元より断ち切って、たとえ自身の人生がどのように展開しようとも、そこに無限に輝く自己を見いだすために仏道を求めているのだと言えます。

この場合、私が仏になる教えを、その通り信じ行じなければなりません。

そこで、仏教ではこの

「行と信」

をことのほか重視しているのです。

ところで、普通

「行と信」

の関係は、仏教においては

「信行」

と順序されるのですが、親鸞聖人の中心思想では、それが逆転して

「行信」

と順序されています。

そして、この

「行」

について親鸞聖人は、浄土真宗の

「行」

とは、釈迦仏が南無阿弥陀仏を称えて、阿弥陀仏の教えを人々に説法することだと、私たちに教えられます。

これは、親鸞聖人独自の思想であって、仏教一般で

「行」

と言えば、必ず自分自身が一心に仏道を行ずることを指しており、決して釈尊の説法を私が仏となる

「行」

だなどと言ったりすることはありません。

けれども親鸞聖人は、仏道の究極は

「聞法」

にあるのだということを、私たちに繰り返し教えられます。

これは、釈尊と弟子たちの関係をよく見ればよいと思います。

釈尊は、悩み苦しむ者のために、常に教えを説かれのですが、苦悩のどん底に落ち込んでいる者は、釈尊の教えを聞いたその瞬間に完全に苦悩が晴れています。

教えを受ける側の者は、教えを一心に聞くのみで、それ以外の行為は何一つなしていません。

にもかかわらず、釈尊がただ一方的に説法するという行為によって、悩める者の心は完全に打ち砕かれているのです。

このように見れば、仏道の根本、仏教の本質は、本来的には仏陀の

「行」

が、衆生の迷いを破ることになります。

釈尊はこの

「行」

について、無限の時間と空間を覆って、一切の苦悩の衆生を救おうとしておられる無限の大行が、阿弥陀仏の名号、すなわち

「南無阿弥陀仏」

であると私たちに教えられたのです。

そうだとすれば、私たちにとっては、この行の真実、阿弥陀仏の大行とは何か、あるいは阿弥陀仏が衆生を救おうとしておられる大悲心の真実を一心に聞き信じることが最も大切なことになります。

ともすれば、

「行信」

と聞くと、私たちは一生懸命に念仏を称え、その称名を通して自らの心に確固不動の

「信行」

を確立させることのように思いがちですが、浄土真宗の

「行信」

はそのような自身の行為を意味するのではなく、

「阿弥陀仏の大行の真実を私が聞き信じる」

といった意味での

「行信」

であることに、私たちは注意をする必要があります。