一方で住職を継がなあかん。
ところが仏教が嫌で勉強してないでしょ。
下地がない。
まともな準備はできてない。
人間は人間で、もうすっかりひがんでたからろくでもない人間、取り柄なんてどこにもなかった。
しかし、住職になる以上、檀家の人たちに「これだけは」というものを一つは持ちたいと思った。
学問はだめ、いまさら間にあわん。
性格的にもだめ、とっても住職の資格はない。
ふとおやじの顔を思い出した。
実をいうと、うちのおやじというのは男っぷりよかったんよ。
そらぁ村の人には定評があった。
うちのお寺のご院さんの顔を見たら、どんな嫌なことがあってもスッとする、ホッとする、安心すると。
つまり笑顔よしだったんですんよ。
私らでも一ぺんも怒られたことない。
あれだけは取り柄でしたもんね。
そこに私は眼を付けた。
他の真似はできん、しかしニコニコ顔、やさしい笑顔だけは無理したらできんことない、こう思うたんです。
明くる日から変わりました。
まるで顔に面を張りつけたように。
村の中だけでは、どんな嫌な腹が立つことがあっても笑顔を崩さんかった。
いつもニコニコ。
ニコニコ顔を十年もしたら子どもがあだ名をつけた。
「ニコニコマーク」。
そしたら大人たちが言い出したよ。
「うちのご院さんにはかなわんわ。なんぼ怒鳴っても、なんぼぼろくそに言うても、顔色一つ変えんとニコニコ笑うてけつかる。こないなると後は楽やね。」
ところがまた事件が起こるんです。
昭和四十四年、私が四十二か三の年でした。
本堂を建て直し、その落慶法要にご門主が見えることになった。
ひと月も前から、みなワイワイ言うて準備する。
一生に一ぺんの大きな事業ですもん。
そして当日、朝三時ごろ、おやじが
「お前疲れてるから、わしがご門主をお迎えに行ってくる。ちゃんと留守しとれよ」
と言うから寝ました。
お着きになるのは十時。
ふと起きて二階の本堂へ上がった。
大きな法要やから内陣のお荘厳に落雁(らくがん)というお干菓子を三対積み上げていた。
ひょっと見たらびっくり仰天。
その三対全部つぶれとった。
積み上げ方が悪かったんか、ネズミでもやってきてつぶしたのか。
顔色は変わる、体はガクガクする。
あと二時間くらいでご門主がおみえになる。
あれ一対積むのに一時間から二時間かかる、間に合うはずがない。
それでも半分泣きながら新聞紙持ってきて降ろして、たとえ一対でもと思うて積み初めた。
そこへ隣のおっさんが上がって来よって
「ご院さん。お前何してんねん今ごろ。間に合うと思うてんのか」
言うて怒鳴りまくってね。
あんまり大きい声やったから、下にいた総代や世話人全部上がってきた。
ところがことがこと、事態が事態。
取り返しがつかん、間に合わん。
しかも日ごろの業績が悪いとか、いつも昼過ぎまで寝てるからとか、さんざんつるし上げられてね。
私も文句の言いようがない。
でも、その前から
「いつこの寺を飛び出したろうか、いつ逃げたろうか」
という思いがあったから、
「そんなに怒鳴りまくらんでも、おれはわざとしたわけやないし、そんなにむちゃなこと言わんでも。しょうないやないか、どないせ言うねん」
とのどまで出てきた。
かと言って上から十人くらいが囲んでるんで逃げるに逃げられん。
もうたまらんようになって
「こんな寺やめたるわい、どないでもさらせ」
言うてバーンと立ちあがりかけたんよ。