まず、結論から申しあげます。
「納骨することは可能です。」
しかし、お墓の管理者(承継者)への相談と確認がなければ納骨することはできませんのでご注意ください。
浄土真宗本願寺派では、今でも近畿地方の門信徒の多くが、宗祖・親鸞聖人の御廟所(お墓)である京都市東山区にある「大谷本廟(西大谷)」へ分骨をされる習慣が受け継がれております。
わたしたちが仏さまのお心をお聞かせいただく上で一番大事なことは、故人はご往生(亡くなられた)と同時に、阿弥陀如来様のおはたらき「南無阿弥陀仏」のお喚び声ひとつでもって、必ず仏となるみ教えです。
いつまでもご遺骨やお墓などの限られた一部にとどまる(世間的にいう霊となって)ことなく、姿・形を変えて、この私の命に寄り添い続ける仏さまとお知らせいただきます。
つまりはご往生されたからには、この私を必ずお浄土へと導いて下さる仏さまとなられたのだといただくことができるはずです。
だからこそ、故人と縁あった場所へ納骨されることに何の問題もないのです。
ただし、お墓の管理者(承継者)や今後引き継いでいかれる方の管理者としての問題にも繋がっていきます。
後にお墓を引き継がれた方が、お納骨をされる際に確認してみると、誰の遺骨かもわからないような状態では困ってしまいます。
その為、しっかりとご家族の間でお話をし、確認を取られた上で手続きを行ってください。