仏教でいう「苦」とはどのようなことですか?

あなたは「苦」と聞いて何を考えられますか?

痛いこと、辛いこと、身体的な苦しみもあれば、精神的な苦しみもあります。

一般的な場(生活)において「苦」、苦しみといえば

  1. からだに痛みや苦しみを感じる。
  2. 心につらく思う。思い悩む。
  3. 思うような処理方法が見つからず困る。
  4. 力を尽くして物事を行う。骨折る。苦労する。

といった所でしょうか。

仏教における「苦」とは、「苦しみ」のことではなく「自分の思うようにならない」ことと言った方が分かりやすいかもしれません。

掘り下げて聞いていくと、とても長くなってしまいますので、ここでは最初の触りの部分だけご説明をいたします。

まず『四苦八苦(しくはっく)』という言葉が出てきます。

根本的な苦を

「生(生まれること)」

「老(老いていくこと)」

「病(病気になること)」

「死(死を迎えること)」

の四苦とし、さらに

「愛別離苦(あいべつりく)-愛する者と別離すること」

「怨憎会苦(おんぞうえく)-怨み憎んでいる者に会うこと」

「求不得苦(ぐふとくく)-求める物が得られないこと」

「五蘊盛苦(ごうんじょうく)-五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにならないこと)」

の四つの苦を合わせて八苦といいます。

つまりは、私たちの日常こそが「苦」と言えるのではないでしょうか。

しかし私たちの平生の生活は、普段はなんとも思っていない日常があるはずです。

目の前に、辛く悲しいこと、自分ではどうしようもできないことが起こった時に始めて「苦」を実感し、誰かに何かに救いを求めるのが私ではないでしょうか。

目の前の「苦」を取り除く為なら、たくさんのお金を積んでみたり、何かに願いをかけたり、ともするとその「苦」の原因を、先にご往生されたご先祖さまにさえ押し付けて、自分さえ(自分の周囲さえ)よければと考えてしまうのが私という人間です。

しかしそれでは何の解決にもならないとお釈迦さま、そして何より親鸞聖人が説かれています。

南無阿弥陀仏とは「どんなあなたであっても、どんな人生を生きたあなたであっても、決して身捨てることなく、必ず仏とならしめる」とお聞かせをいただきます。

今一度、私たちの命・私の命を見つめた時、「苦」をどう受け取ることができるでしょうか。