「ご先祖の位牌が、お仏壇にたくさんあるのですが、どうすればいいですか?」

ご自宅でお参りしますと、時々お仏壇に位牌がたくさん並べられているお宅があります。浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来様も見えなくなっておられることもあります。

その様なときには、位牌を過去帳に書き写すことをおすすめいたします。

過去帳とは、ご先祖の記録帳のようなもので、故人の法名、俗名、死亡年月日などを記しておき、毎日のお仏壇でのお参りの中で、確認をすることができます。

そもそも位牌とは、中国の儒教の風習がルーツとなっており、故人の生存中の官位と姓名を書き記した牌(ふだ)が位牌で、そこには霊が宿ると信じられていました。日本に伝わって江戸時代に一般化されたようです。

それが日本の祖先崇拝と結びつき、仏教にも転用されるようになったのですが、根底には仏教の教えとかけ離れた「故人の霊の宿るところ」という意識が、なお色濃く残っているようです。

こうした考えは浄土真宗にはそぐわないことでありますから、位牌ではなく過去帳を用いていただきたいことです。

過去帳はお仏壇店などでお求めいただけます。大きさや表装の違いなどありますので、家のお仏壇の大きさなども考慮してお求めいただければと思います。また、過去帳には日付の書かれたものと、書かれていないものがありますので、過去帳に記される際には記載間違いなどを防ぐ為にも、お寺にご相談いただければと思います。