太陽は容赦なく真東から昇ってきた。
西に傾いてきた頃に2人の男が
「残念だ、あの世で会おう」
と、やがて訪れる死を待って倒れた。
そして夕日がさす頃になると、また2、3人が倒れた。
夕日がキラキラ輝き出したときにさらしを持っていたのは2人だけ。
沖合を船が通るが、無理だとお互いさらしを振りもしない。
そのとき1人が声をかけた。
「見てみろ、日の丸を付けた船が通るぞ。
あの船は内地に帰るんだから、わしらを発見してくれたら、内地に帰れるのになあ」。
「もう言うな。
運がなかったんだから、しょうがないだろ」。
「では、あの内地に帰る日の丸の旗に託して、おやじおおふくろ、女房や子どもにさようならを言わないか」。
そして、沖へ行く船に向かって2人は
「父さんさようなら、母さんさようなら」
と今生の別れを告げた。
その船はフィリピンのマニラから神戸に帰る途中の貨物船だった。
貨物船の船員の一人がタバコを水ながらマニラの夕焼けを見ていた。
そしてタバコの吸殻を捨てて海を見ると、トビウオが羽を広げて飛んでいる。
サメがいたからだ。
それを見ていたら、何匹かのトビウオが逆に帰って来た。
「わざわざサメの食われに帰って来る不思議なトビウオがマニラにはおるもんだ」
と思って双眼鏡で見ていると、トビウオの向こうで、ゴムボートの2人が見えた。
それで船長室に飛んで行って
「船長さん、遭難だよ」と。
「どのへんだ」
「ほら船長、トビウオの向こうです」
「やせこけた男がさらしを振っておる。
ゴムボートの中にも何人か倒れている。
まだ信ではおるまい」。
死んだら臭くなるから、遺体を海の中に投げ込むんです。
だからゴムボートの中にいるということは、まだ生きているということです。
この
「見たまんま助けるぞ」
というのが本願です。
そして船長は、機関室に電話をかけた。
「ゴムボートに乗って何人か遭難している。
ただちに救助に向かう。
全速力で向かえ」。
これが本願力です。
本願というのは、阿弥陀さまが、私を助けるという約束です。
本願と本願力とは2つであって1つ、1つであって2つ、これを
「名体不二の呼び声」
と言います。
南無阿弥陀仏というお名号の中には、助かることも救われることも全部入っていますから、南無阿弥陀仏の名号が全てなんです。
機関長は言われた通りに船の向きを変えた。
ゴムボートの中で、もう気力も体力も尽きて横たわろうかと思っていた2人のうちの1人が言った。
「あの船、こちらに来ているように思わんか」
「おまえ助かりたいと思うから、そう見えるんじゃないか」
「でも周りがこんなに暗いのに、船がはっきり見えて来るということはどういうことだ」。
目をこすりながら
「そういえば船がこっちに来るような感じがする」。
そこに聞こえた救助信号、
「今なんじらの姿を発見せり。
ただちに救助に向かう、そのままで待て」。
これが親の呼び声です。
これを
「大悲召喚の勅命」
と言います。
仏さまが、私の地獄に堕ちる姿を見て、
「お前の姿を見た。
ただちに救うぞ」
とおっしゃっているのです。