お棺に遺体と共にお名号を入れるのはなぜですか?

お葬儀の時に、お棺の中に

「南無阿弥陀仏」

と書かれた位牌のようなもの、もしくは

「南無阿弥陀仏」

と書かれた紙を入れるのをご存じでしょうか。

地域によっては、お棺に直接

「南無阿弥陀仏」

と書かれるところもあるのかもしれません。

これは、

「納棺尊号」(のうかんそんごう)と呼ばれるものです。

では、なぜ納棺尊号をわざわざお棺に入れるのでしょうか。

それは、浄土真宗の礼拝対象が阿弥陀如来さま(ご本尊)だけだからです。

葬儀場では、正面にご本尊をお迎えし礼拝読経を執り行います。

しかし、出棺後、火葬場において火屋勤行などを執り行う時に、ご本尊をわざわざご用意することが難しい場面も多くあります。

出棺時もしかりです。

出棺の合図と共に霊柩車に向かい合掌礼拝されることも多いと思いますが、そのときにも霊柩車にご本尊を掲げるわけにはいきません。

ですので、ご本尊をお棺に入れることによって、どの場面においてもご本尊を礼拝の対象とすることができるのです。

お葬儀の時は、亡くなっていかれた大切な方への思いが強く、故人へ目が向きがちになります。

それは、人として恥じるべきことでもなく、ごく自然なことと思います。

しかし、一方で、やはり私たちは、お葬儀のようなご縁に際しても阿弥陀如来さまのお慈悲とともに生かされているのだという気づきも必要なことなのです。

ですので、納棺尊号をわざわざご遺体と一緒にお収めするのです。

もちろん浄土真宗は、偶像崇拝を主とする教えではありません。

しかし、よもやとすると阿弥陀如来さまのお慈悲に気づいていけないのも、私たちの有り様であります。

ですので、納棺尊号を必要としなければならないのです。