心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2022年3月16日 仏事FAQ

ろうそくは、口で吹き消したらダメ?

まず、ご質問の状況から確認してみたいと思います。「仏事いろい…

仏事FAQ : 2022年3月16日 by 鹿児島教区懇談会
2022年3月11日 法話

2022年3月法話 『なければないで苦しみ あればあるで苦しむ』(中期)

仏教が迷いの世界として説いている六道の一つに「餓鬼」がありま…

法話 : 2022年3月11日 by 鹿児島教区懇談会
2022年3月11日 お気楽コラム

後生の一大事とは

一般に人物評価をする場合、私たちは無意識のうちに大きく「知者…

お気楽コラム : 2022年3月11日 by 鹿児島教区懇談会
2022年3月1日 法話

2022年3月法話 『なければないで苦しみ あればあるで苦しむ』(前期)

「四苦八苦」という言葉があります。日常会話で、大変な思いをし…

法話 : 2022年3月1日 by 鹿児島教区懇談会
2022年3月1日 お気楽コラム

北京オリンピックが開催されました

新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、人権問題で非難が…

お気楽コラム : 2022年3月1日 by 鹿児島教区懇談会
2022年3月1日 仏事FAQ

どうして仏壇が必要なの?

どうしてお仏壇が必要かというご質問に対しては、その意味合いが…

仏事FAQ : 2022年3月1日 by 鹿児島教区懇談会

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
17 / 499« 先頭«...161718...2040...»最後 »

更新情報

  • ちがいがあっても 輝きあえる
  • 「ご恩送り」いただいた「御恩」のおすそわけ
  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 仁者は、己(おのれ)立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 春彼岸 お浄土に生まれし人にみちびかれ(前期)

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会