心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2011年7月11日 ハートフル講話録

「より良い人間関係を築くために」(中旬)たった一言、されど一言

次は、言葉についてお話して参りましょう。 仏さまの教えには、…

ハートフル講話録 : 2011年7月11日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年7月11日 真宗講座

「親鸞聖人の仏身・仏土観」(7月中期)

(二)の (二)行と申は本願の名号をひとこゑとなへてわうじゃ…

真宗講座 : 2011年7月11日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年7月11日 法話

『浄土くじけてもつまづいても帰れる世界』

「浄土」 とは、 「清浄の土」 という意味です。 この清浄と…

法話 : 2011年7月11日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年7月1日 ハートフル講話録

「より良い人間関係を築くために」(上旬)自分は変わろうとせず、相手に変化を求める

======ご講師紹介====== 川村寿法さん(一人語り演…

ハートフル講話録 : 2011年7月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年7月1日 真宗講座

「親鸞聖人の仏身・仏土観」(7月前期)

さて、親鸞聖人にみるこのような信心と念仏の構造を念頭において…

真宗講座 : 2011年7月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年7月1日 法話

『浄土くじけてもつまづいても帰れる世界』

親鸞聖人750回大遠忌法要が京都の本願寺で4月より厳修されて…

法話 : 2011年7月1日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
345 / 499« 先頭«...2040...344345346...360380...»最後 »

更新情報

  • 「ご恩送り」いただいた「御恩」のおすそわけ
  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)

よく読まれている記事

  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 『中道』
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?
  • お仏壇の花とローソクは2つずつお供えしなければいけないのですか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会