夏の猛暑に厳しい残暑。
今年は例年になく気温の高い日が続きました。10月初旬にはソメイヨシノが咲いたという報道がなされ、晩秋の空には夏の入道雲が依然として睨みをきかせていました。
「地球温暖化」という言葉が、私たちの身近な出来事だと改めて実感されたことです。
「暑さ寒さも彼岸まで」。
日本には四季折々の風情を詠んだ言葉たくさんあります。
けれども、昔とは明らかに異なっていると思われる現代の気候の中で、風土によって生み出されてきた表現や季節の言葉も、いつしかそのように言えなくなるかもしれない…、そんな不安を覚える昨今の状況です。
また、ものの豊かさが謳歌され、飽食の時代と言われる中、いわゆる「今が旬」とよばれるものも次第に少なくなりました。
そのため、その時期ならではの味わい〜いつも当たり前にあるのではなく〜「あぁ、○○の時期になったなぁ!」と感じられるものがとても大切に思われます。
人間としての豊かな感情は、四季の移ろいと生活をともにし、そこに包まれているだけで育まれていくような気がします。
しかし、今の私たちのいわゆる「文明の利器」に頼った日暮らしは、自然と一体となる感覚を失わせ、いつしか人間中心の生活を至上とするようになりました。
冷暖房機器の中での生活は快適そのものですが、陽光の温もりや吹く風の心地よさといった、めぐりくる季節を自らの肌で感じることこそ、決して忘れてはならないことだといえます。
「霜月」を迎えたいま、暦の上だけではなく、自らの感性で冬の訪れを確かめられたら…と思います。