「教育と宗教」ただびとではない

武蔵野女子学院学院長 田中教照 さん

 

親鸞聖人とその妻の恵信尼様はお互いに相手のことを観音様の生まれ変わりとしてお慕いになりました。それは親鸞聖人がすばらしい人だったからではありません。親鸞聖人はご自身のことを「愚かなヤツだ」と、悲しい愚禿親鸞だと名乗っておられます。

何が悲しいかというと、

「愛欲の広海に沈没し、名利の太山に迷惑」

している悲しい自分であるとおっしゃっているのです。

もしかしたら、女房を泣かせたことも一回や二回ではないかもしれません。

だけども恵信尼様はお子様へのお手紙の中にて「ただびとではなかった」と書いておられます。

また親鸞聖人も結婚にお悩みになったときに、百日間通われた六角堂で、あなたには観音菩薩が女性の姿となって一生付き添うことになるでしょうと、聖徳太子のお告げをいただいたと伝えられています。

それでお互いに相手を観音様の生まれ変わりだとお敬いになったということです。

しかしこれは並はずれて私たちより立派だったからというわけではありません。

私たちと同じように欠点も多かったんだと思います。私たちとはどこが違ったか。

それは、自分のためにあの人には苦労をかけているな。

自分が至らないために心痛をかけているな。

その至らない所をカバーしてもらっているなと自分を相手より下の方につけて、相手を見上げたということです。

そうすると、自分ごときを支えてくださる有り難い人、心の広い人だとなりまして、まるで観音様のようだとなるんです。

自分が相手に「してやった」と思うか「してもらった」と思うかによって、相手はろくでなしにもなるし観音様にもなるのであって、相手がどうこうではないのです。

私と相手の立ち位置によってそれは変わってくるということなんです。

すべては自分自身をどう思うかから始まっているのですから、私自身がどうなのかという見極めが大切なのです。

そこを親鸞聖人は、阿弥陀様の智慧の眼に照らされてみると、自分は煩悩が一生涯なくならない恥ずかしい凡夫である。

しかしその愚かな私ごときを、女房をはじめ、我が子も含めてみんなが許してくれて今の自分があるのだと、私たちに伝えてくださっているのでございます。