第3子のお産のため、実家に2人のこどもを連れて里帰りしていた妻が、先月無事出産を

第3子のお産のため、実家に2人のこどもを連れて里帰りしていた妻が、先月無事出産を終えて帰ってきました。

里帰りするまでの我が家の日常はというと、二人の子どもが走り回ったり、けんかをしたり、おしゃべりをしたりとワイワイガヤガヤと賑やかな毎日でありました。

里帰りした後は、家の中は母と私の二人きりで、家中シーンと静まり返っていました。

特に食事のときは、

「こんなに静かな中で、ゆっくりと食事をするのは久しぶりだね」

と、束の間の親子の団欒の時間を味わっていました。

しかしながら2週間、3週間と時が過ぎていくと、今度はあまりにも静か過ぎて、子どもたちがいて賑やかだった頃のことを思いだし寂しくなり、子どもたちに早く会いたいという気持に変わっていきました。

ところが、今度は帰ってきたら帰ってきたで嬉しいのですが、たまについうるさいなあと思ってしまう自分がいるのです。

「静かでいいなあ」

と思ってみたり、

「うるさいなあ」

と思ってみたりと、自分の都合によってしか物事を見ることの出来ない自分自身の姿を改めて気づかされたことです。

第3子誕生に際して、友人が私に教えてくれた言葉があります。

「生まれてきてくれてありがとう」

という親のもとには

「生んでくれてありがとう」

という子が育つ。

一方で、あってはならないことではあるがと前置きした上で、

「あなたなんか生まれてこなければよかったのに」

という親のもとには

「生んでくれと頼んだ憶えはない」

という子が育つと、教えてくれました。

出来るならば

「生まれてくれてありがとう」

いやいや

「生んでくれてありがとう」

と、お互いがお互いを合掌しあえる・敬えるような関係を築いていければと思うことです。

最近、研修会で講師の先生がこういう詩を紹介してくださいました。

田中大輔君という3歳の男の子が、お母さんにつぶやいた言葉をお母さんが書き留めたもので、

「ママ」

というタイトルです。

あのねママボクどうしてうまれてきたのかしってる?

ボクねママにあいたくてうまれてきたんだよ

という詩です。

こんな風に子どもに言われたら、親としては

「どんなことがあってもこの子を絶対に守っていこう」

と思うのではないでしょうか。

現代は、親が子を殺したり、子が親を殺したりするような殺伐とした世の中です。

この詩を、多くの人に是非とも聞いてほしいなあと思うことです。

この詩を聞いた後、二人の子どもに

「お父さんとお母さんは、二人がお父さんとお母さんのもとに生まれてきてくれて本当に嬉しかったんだよ。

ありがとうね」

と素直に伝えたら、長男が

「ボクもお父さんとお母さんの子どもでよかった」

と言ってくれました。

この言葉を聞いて思わず涙が出そうになるくらい嬉しかったです。

「生まれてくれてありがとう」

「生んでくれてありがとう」

お互いがこの気持ちを忘れることなく日々を過ごすことができるならば、きっと素敵な親子関係が築かれていくことでしょう。

【確認事項】このページは、鹿児島教区の若手僧侶が「日頃考えていることやご門徒の方々にお伝えしたいことを発表する場がほしい」との要望を受けて鹿児島教区懇談会が提供しているスペースです。したがって、掲載内容がそのまま鹿児島教区懇談会の総意ではないことを付記しておきます。