「音楽を通して今生きていることの喜びを」(下旬)自分を認めてくれる人の有無で生き方が決まる

今年の8月27日から28日の2日間、長崎県の佐世保市において

「不登校・登校拒否の全国のつどい」

というのがありました。

不登校・登校拒否や引きこもりを社会問題として考えていく全国大会です。

私は、ご縁あって、初めてこの大会に関わらせていただきました。

社会に溶けこめずに苦しんでいる人には、学校に行きたいのに行けなくて苦しんでいる子がいっぱいます。

そんな状態にある自分をつまらない人間だと自分で責め、遂には自死にまで発展してしまう。

そんな大変なことまで含んでいる問題なんです。

大会当日は600人近くの方が全国から集まられました。

社会復帰された当事者の方々や保護者の方、地域の学校の先生など、いろんな人がいる中で、私はある女性の参加者の方に学ばせて頂きました。

その方は、10年間引きこもっていて、ほんの少し前に出てこられたと言います。

それは何がきっかけだったのかと聞くと、一緒に来ていたお母さんが涙を流して語られました。

大会の2カ月前、6月に実行委員会を開いたときのことです。

たまたまたそのときに参加してくれた佐世保の県立大学の元先生が、引きこもりの子どもたちを受け入れる居場所を作るNPOを立ち上げておられました。

その先生がお母さんを通じて

「うちに来ないか」

と連絡をしたんです。

先生は、直接彼女と話そうと、何回も電話をしました。

そのことが娘さんに響いたんでしょうね。

先生から電話があって、娘さんは

「私のことを気にかけてくれている人がいるんだな」

と言ったそうです。

自分を認めてくれる人がいることに気付いたんですね。

もちろん、それまで周りの人がどれだけ彼女を気にかけて心配してきたかは想像に難くありませんが、そのときその先生の言葉が響いたんでしょうね。

それがきっかけで、10年間引きこもっていた彼女が一歩外に出ることができたということです。

居場所がない人はどこに居場所を求めるのでしょうか。

ある人は犯罪の世界に足を向ける人もいます。

一方で、言えにこもってしまう人もいます。

子どもであろうが、大人であろうが、どんな人にも言えることは、やはり自分の居場所、認めてくれる人があるかないかで生き方か違うということではないでしょうか。

私たちは、生活の中で常に判断をして生きています。

その判断し、本来自分がしなきゃいけないということです。

それなのに、私たちは、みんながやるから自分もやるという感じですよね。

あるいは、判断に迷ったときに占いやまじないごとに走ってしまう。

それで一時的に解決しても、すぐにまた迷ってしまいます。

そういうものをよりどころにしていると、迷っていることにも気がつかないほど、深みにはまっていってしまうんですね。

だから、そのときに迷わないために、まず迷っている私がいるということを知らせていただき、そして、その私を真実に導いていただく。

そのために、本物の宗教が必要なんです。

宗教は、私の生き方を映す鏡なんですよ。