平成30年11月法話『愚痴の出る口から お念仏がこぼれる』(後期)

あなたは、愚痴や文句を言わない、又は、思わない日が年間どれくらいあるでしょうか。

私自身は1日もないように思います。

もしかすると、朝起きて朝食を食べるまでの短い時間でさえ、愚痴・文句・不満のどれか一つが毎日浮かんできているかもしれません。

いつからこんなに不平不満、愚痴や文句を言う(思う)ようになったでしょうか。

小さい頃は、「はい」と両親や先生の話を素直に聞いて返事ができていたはずなのに、歳を重ねる毎にだんだん変化していきます。

素直に聞くことは簡単なようで、実はとても難しいのかもしれません。

大人になって知識や経験が増えれば増えるほど、人と話をしていても心の中や頭の中で違うことを考え、そうじゃないのにと思うことが増えてはいないでしょうか。

よく世間話や井戸端会議では、人を褒める話はあまり長続きしないが、人の事を評価したり批評するような会話は終わりがないほど続くことがあるようですが、口は災いの元とも言いますので、勝手に話が大きくなったり、言っていないことまで言ったことになり大きなトラブルになることもあります。

言葉に消しゴムは使えないと聞いたことがありますが、やはり私たちは日常の暮らしの中でも気をつけなければならないと思います。

数年前から、京都にある龍谷大学の学生たちが「グチコレ」という活動を続け、「あなたのグチを聞かせてください」と路上で傾聴し、インターネット上に集められたグチを公開しています。

愚痴を発することで、自分の本心・本音に気付いてもらう。

そして一人じゃないという気持ちと、誰もが願われている命なのだということを知ってほしいという活動です。

どんな愚痴も聞いてくださり、あらゆる声を聞き逃さず、どこまでもこの私に寄り添い続けてくだるのが仏様です。

仏様のお顔を思い浮かべてみてください。

とても大きな耳をしておられますが、これはどんな声も聞き逃さないというお姿がお顔にもあらわされています。

辛いこと、苦しいこと、自分ではどうしようもできないと思える困難なことに直面することもあるのが人生です。

時に道を踏み外してしまうこともあるかもしれません。

そんな時は、どうぞお寺にお越しいただき、思いっきり仏様に愚痴を言ってみてはいかがですか。

どこまでいっても愚痴のこぼれるこの私の口・人生であるかもしれないけれども、同時に「南無阿弥陀仏」と間違いなく仏様のお喚び声がこぼれる口・人生です。

そこには必ず仏様が寄り添ってくださっています。

お喚び声とは、必ず救う我に任せよという、仏様から私に向けられたものです。

慌ただしい日常かもしれませんが、必ず救うと言ってくださる仏様の声に素直にお返事しながら過ごすことのできる時間が、お互いに少しでも多くありたいものです。

南無阿弥陀仏