自分を見失わない生き方

あるご法事の折りのことです。読経と法話も終わり、お茶をいただいていると、お参りに来ておられたご親戚の方が、「あの~、ひとお尋ねしたいことがあるのですが…」と言われました。どのようなことかと伺ってみますと、それまで聞いた中で一番の難問でした。

「実は、毎夕お仏壇にお参りする時、最後に一つお願いごとをしています。それは、私の周囲にとんでもない人がいるので、“〇〇のやつが早いことくたばりますように”と仏さまにお願いしているのですが、どのようなものでしょうか」とのことでした。さらに続けて、その人がいかに悪人であるかということを説明した上で、その「お願いごとを日課として、そいつがくたばるまで続けたいのだが…」と。

そこまで言われると、さすがに正面切って「そんなことはダメです!」というのもかなり勇気がいりますし、だからといって「どうぞ、頑張って続けてください。そいつが早くくたばると良いですね」とは、口が裂けても言えませんので、返答に窮してしまいました。とはいえ、何も答えないわけにはいかないので、次のようなお話をしました。

テレビや映画で、いろいろな人の人生が取り上げられて物語になっていますが、私たちの人生もみんなそれぞれ波瀾に満ちています。そうすると、一流の脚本家の手にかかれば、誰の人生でもそれなりのドラマが成り立つと思います。ところで、一般にテレビのドラマでは、みんな良い人ばかりが登場するものよりも、主人公の人生に立ちはだかるとてつもない敵役(悪役)がいる時の方が視聴率はかなり高くなるそうです。そのような意味では、あなたの人生がテレビのドラマになったとすると、かなりの高視聴率が期待できるのではないでしょうか。そう考えると、そのような物語で、主人公として生きている今のあなたの人生もそう悪くないのではありませんか。

また、私たちは自分のことは誰よりも自分が一番よく知っていると思っているのですが、案外よく知らないものです。「他人の悪口は嘘でも面白く、自分の悪口は本当でも腹が立つ」と言われます。お世辞と分かっていてもほめられると嬉しいものですが、自分の過ちや欠点については目を背けがちで、しかもそのことを他の人から指摘されたり注意されたりすると、感謝するどころか怒ることさえあったりします。なかなか、自分の姿をあるがままに見たり知ったりすることは難しいものです。けれども、他人の姿は長所も短所もあるがままに見えたり気がついたりします。

そうすると、他人の良い点が見えたら素直に見習うようにする一方、欠点に気付いたらそれに自分を照らして反省することが大切なのではないかと思います。考えようによっては、今あなたの周りにいる困った人も「こんな生き方だけは絶対しないように」と、自らの生き方を通してあなたに教えてくれているのだと受け止めれば良いのではないでしょうか。

もし、あなたの願い通りその人がくたばったとして、その死が病死とかではなく、不慮の事故とか極めて悲惨な死に方だったりしたら、「自分が願ったせいで…」と、後味が悪かったり、後悔したりするかもしれません。一般に「憎まれっ子、世にはばかる」と言いますから、案外そんな人は長生きするのではないでしょうか。ですから、あなたも「あいつが早くくたばりますように」と願うのではなく、「あいつより早くくたばってなるものか」と、そちらに方向転換なさった方が、有意義な人生になるように思われます。

どんな人も私にないものを何かしら持っているものです。なかなかに自分の目で自身の姿を見通すことができない私たちであればこそ、周囲の人びとのそれぞれの生き方を通して、あるべき生き方を学ぶようにしたいものです。

また、仏さまの教えは「たとうるにこれ鏡のごとし」と言われます。他人の姿はよく見えますが、なかなかに私自身の姿を自ら見ることはできない私たちだからこそ、仏さまの教えを聞いて、そこに映し出される自らを省みる共に、あるべき姿を見失うことのないように努めたいものです。

【確認事項】このページは、鹿児島教区の若手僧侶が「日頃考えていることやご門徒の方々にお伝えしたいことを発表する場がほしい」との要望を受けて鹿児島教区懇談会が提供しているスペースです。したがって、掲載内容がそのまま鹿児島教区懇談会の総意ではないことを付記しておきます。