「旅ごころ、絵ごころ」(中旬)役者も生活も、自分を客観的に見る

役者をしていると、ついつい自己中心的な考え方になりがちですが、年を取るにつれてだんだん

「それじゃいけないな」

と気付き始めました。

自分だけで考えたものは、必ず頭打ちになります。

じゃあどういう発想がいいかというと、エゴを捨てる。

極端かもしれないですが、自分であって自分でなくても役はできるんです。

そういう体験をしたことが過去に何度もありました。

今から24年前、『天と地と』という映画で上杉謙信の役をさせて頂きました。

そのときメガホンを持って監督をされたのが角川春樹さんでした。

さころが、私がどんな演技をしても、角川さんは

「違う」

としか言わない。

時には公衆の面前で罵倒されることもあり、すごくショックを受けました。

今思い出しても震えがくるくらいです。

それが何カ月も続いたある日、あまりにNGを出したためか、全てを出し尽くし、私・榎木孝明がどこかにいってしまったんです。

その状態で撮影された映像を後で見てみると、顔は自分だけど、自分の知っているじゃない。

それはある意味、上杉謙信に完全になりきっている状態でした。

そのとき角川さんが

「オッケー!おれが待っていたのはそれだ」

って言ってくれたんです。

きっと、自分が榎木だということを忘れて、上杉謙信が乗り移ったというと大げさですが、本当になりきっていたのでしょう。

その違いを周りは分からなかったと思います。

普段、そういうことは必要ありませんが、時には自分自身を忘れて冷静になる。

自らの考えを捨て去ることも大事だということを学びました。

要するに、自分の頭の中だけで考えてみることをやめてみるんです。

これを日常生活の中で考えると、

「おれが」

「私が」

という主張から一歩引いて、自分を客観的に見てみると、その感情に入っている自分がよく見えます。

感情で物事を言っているうちは、うまくいかないんですね。

「あ、頭にきている自分がいるな」

って。

それを見たとき、自分の気持ちがすーっとしていく瞬間があります。

これは役作りからヒントを得てはいますけども、日常生活においてもよく感じます。

私はインドを旅するのが好きですが、日本人の団体が

「まあ、貧乏でかわいそう。不潔だわ」

と言うのはよく聞きます。

しかし、これは日本人の自分と比較した考えでしかないですよね。

我々の常識にとらわれたものの見方だと思うんです。

実際は、インドの人にとってベナレスは聖地ですは、死体の流れるガンジス川で沐浴することは神聖なことです。

私は旅をするとき、日本人である前に

「地球人であれ」

と思います。

人種や言葉が違っても、同じ地球というこの広い中に生きているって考えると、普段は伝わらないことも伝わるようになります。

ですから、旅をする前には、日本人である前に地球人なんだと思って旅をしてみてください。

見方が少し変わりますよ。

とても新鮮な答えが返ってくる気がします。