体調を整え、1日1日を大切に

昨年の秋、「今度の冬は暖冬傾向にあります」という予報に接し、「過ごしやすい冬になるんだうな」と、喜んでいました。

予報通り、お正月は一足早く春がきたと思うような暖かな日で、1月中旬には向日葵が咲いているのを見かけました。

ところが、1月の下旬、大変な寒波が到来しました。

数日前から、新聞やテレビのニュースで、平野部でも雪が積もり、かなり冷え込むことが報じられました。

雪の降る前日、お寺に来られた方との話題も翌日の天候についてでした。

ご門徒の方が、帰り際「当日になってみないと分からないけど、そんな何10?も積もることはないと思いますよ」と仰いました。

一緒に来ておられたもう一人の方は「でも、最近の天気予報はよく当たるからね…」と口にしながら帰って行かれました。

私も、事前に積もると言われていた積雪量予測を考えると、今まで雪が積もるという様子をあまり見たことがなかったので、「明日はどんな日になるのかな」と、ドキドキしていました。

そして「強風で停電になるかもしれない」との噂を聞き、これまで出していなかったストーブを出して灯油を入れたりしました。

音もしない静かな夜が明けて、目が覚めるととても寒い朝でした。

窓から外を見ると、地面も木も車も雪に覆われていて、しばらく灰も降っていなかったこともあり、真っ白な雪景色がとてもきれいでした。

一方、急激な冷え込みだったので、何軒も「水が出ませんでした」とか、「水道管が破れて自分で簡単な修理をしました」という家があったと聞きました。

また、「水道が凍るほど冷え込むとは思わなかった」と、みんな言っていました。

一日中ちらちら雪が降り、長いつららが何本も下がっていました。

真っ白な雪が深々と積もる光景や、つららを見たのも初めてでした。

また、雪だるまを作ろうとして、サラサラした雪質だと、なかなかまとまらずに思うような形にならないことも知りました。

たっぷり積もった雪でしたが、太陽が顔を出すと、あっという間に溶け始め、「雨が降っているのかな」と思うくらい、ピシャピシャ音がしていました。

また、時々ガサッと大きな音がして、屋根からの雪やつららが落ちていました。

私は、今後つららを見る機会はなかなかないだろうと思って、1本だけでもつららを取って、冷凍庫に納めておこうと考えていたのですが、うっかり過ごしているうちに、全部溶けて落ちてしまっていました。

早めにつららを取ってしまっておけばよかったと後悔しました。

今年は、日によって寒暖差が激しく、ご門徒の方も「こんなに長い冬はありません」とか「今年みたいなきつい冬はありません」と、おっしゃっていました。

農業をしておられる方からは、「1月の雪で作物の生長が止まってしまったので、今年は実りそうにありません」と、天候を歎かれる声を聞いたりもしました。

思えば、1日1日、1年1年、全く予測できないことがたくさん起きます。

自然の動向について、いろいろな予測が出されますが、予測通りにならないこともたくさんあります。

日本は、四季の移り変わりがありますが、心地良い時季はわずかで、暑い・寒いの極端な気候の時期が多くなってきているように感じます。

先日、長期予報が出され「今年の夏は、かなり暑い夏になる」と報じられていました。

インフルエンザの流行などがあり、寒い季節の体調管理は細やかにしなくてはなりませんが、暑すぎる夏も熱中症対策など、体調の維持が大変難しいものです。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれ、これからしばらくは過ごしやすい時季です。

体調を整え、1日1日を大切に過ごしていきたいです。

【確認事項】このページは、鹿児島教区の若手僧侶が「日頃考えていることやご門徒の方々にお伝えしたいことを発表する場がほしい」との要望を受けて鹿児島教区懇談会が提供しているスペースです。したがって、掲載内容がそのまま鹿児島教区懇談会の総意ではないことを付記しておきます。