東日本大震災が発生し、今月で1年目を迎えます。
この大震災によってたくさんの尊いいのちが失われ、今もなお行方不明の方々が多数おられ、そして多くの方々が今もなお苦しんでおられる状況を様々な情報を通して見たり聞いたりいたしますと心が痛むことです。
この大震災の事実を風化させることなく今後の災害対策に生かすこと・そして復旧・復興のために引き続き被災された方々の心に寄り添い、我々一人ひとりがそれぞれの立場において支援させて頂くことが大切なことだと思います。
暑さ寒さも彼岸までといわれますように春のお彼岸を迎えるころには、寒さもだいぶ和らいでいることと思います。
今月で長男が保育園を卒園して4月より小学生になります。
その準備で最近、机を購入しました。
ランドセルについては、
「早めに買わないと種類がなくなるよ」
というお父さん・お母さん仲間の助言もあり、早めにお店に行きました。
私たちの小学生時代には考えられない程、多種多様のランドセルがあり、驚いたことです。
本人が目を輝かせて選び、お気に入りのものを見つけて購入しました。
ランドセル・机等も揃い、長男はこれから始まる小学生生活を楽しみにしています。
私の地区では少子高齢化・過疎化等の影響により、2年前より4つの小学校と2つの中学校が統合され、小中一貫校が誕生しました。
現在は暫定的に既存の小・中学校でそれぞれ授業が行われています。
現在建設中の新しい校舎がもうしばらくすると完成し、来年平成25年の4月より新しい校舎で小学生・中学生が一緒に学ぶことになります。
3人兄弟の一番下の次男が入学するころには、同級生は何人いるのだろうかなと現実的な問題を抱えながらも、今はただ親としては子どもの成長を見守るばかりです。
小学生になるということは、一方で自分自身もそれだけ年を取ったんだなあと長男の成長を喜びながらも時の早さに驚かされることです。
1年前の東日本大震災を通して、今こうして生かされていること・家族と一緒に暮らせるということ・学校に通えるということ・水がでること・電気がつくこと当たり前と思っていたすべてのことが実は当たり前でなく有ること難し、まさに有難いことであったということを改めて強く気づかされた気がします。
だからこそ、こどもたちとの日々の生活のなかで、一日いちにちの時間を大切にしながら成長を見守っていければと思うことです。