生きるということは、応用問題を解き続けていくようなものですが、その問題を解く時に使う私のモノサシがあります。
そのモノサシは、私の都合や立場に合わせたものです。
私の使うモノサシと全く同じものは、この世にはありません。
そんな自分中心のモノサシでは、物事をあるがままに正しく計ることができず、ずれて見えたり、時にはまるで反対に見えることにもなりかねません。
判断を誤り、後悔することが多いのも、そのせいなのでしょう。
迷いとは、私たちのこういう姿をいうのです。
仏教は、仏さまの智慧の教えです。
自己中心的なはからいを超えた世界からの、私たちへの呼びかけです。
その智慧のモノサシを頂いて、私のものを見る目や生き方が少しずつでも変わっていき、ついには人生の意味までが変わっていきます。
ガラスのコップを横から見れば長方形、真上から見れば円形に見えます。
視点が変われば、まるで違う世界が開けます。
人生の意味まで変わることになります。
私たちは、日々の暮らしを続けているうちに、毎日の生活を当たり前と思ったり、
「今日も良いことが何もなかった」
と、不足の思いに陥りかねません。
しかし、仏さまの教えを聞きますと、今私がいるこの世界は、何が起るか分からないところ、今日の暮らしが明日も保障されている訳ではない、ということに気付きます。
昔から
「一寸先は闇」
といいます。
そんな世界にいるのだと思えば、昨日と今日とどこが変わったのかわからないような一日も、
「家族揃って、一日が無事に終わります」
と、喜びや感謝の思いがわいてきます。
「見る眼があれば、喜びの種はどこにもある」
と言った人がいますが、そのような眼を持つことができた人は、この厳しい世界を生きながら、喜び多い人生を歩むことができるのでしょう。