お花見の時節となりました。
お弁当を持ってお出掛けされる方も多いことでしょう。
満開のさくら見ると心踊らされ、散っていく花びらに何かもの悲しさ感じる・・・。
さくらは短い期間の中で、そういった
「諸行無常」
というものを私たちに感じさせてくれます。
そのように私たち日本人の無常感は、盛んなるものが衰え、形あるものが滅びゆく、
「侘(わ)び寂(さび)」
というところで捉えられているところがありますが、本来の仏教の
「無常」
とは、盛んなるものが衰え、形あるものが滅ぶことももちろんですが、逆に衰えているものが元気になることも
「無常」
であり、つまり
「侘び寂」
などの感情的なのもではなく、すべてのものは移り変わっていくという真理を表わすのが
「諸行無常」
ということです。
世の中のすべてのものは、とどまる事なく移り変わっていきます。
もちろんこの私も例外ではありません。
今のあなたも、実はもう読む前のあなたとは違い、髪の毛も数本抜けているかもしれませんし、細胞レベルでは随分入れかわっているのだそうです。
とにかく、この私は一瞬一瞬のいのちを生きているのです。
しかもそのいのちは、無数、無量のご縁(おかげさま)によってあり得ており、いろいろなつながりのなかで連帯し合って、共に生きあっているのです。
決して一人では生きてはいけませんし、一人では生きられません。
あの立っている桜の木は、見えているだけの所で立っているのではありません。
地中には広く深い根が広がっていて、その根から養分を吸収したり、太陽からの恵みにより光合成したりして立っています。
ひとつの
「いのち」
が存在するということは、それを支える広く深い場が必要であるということです。
そういう意味では、この私の
「いのち」
を支える場は、空間的にも時間的にも思いも及ばない程に広がっており、多くのものに支えられ、連帯し合って存在しています。
また散った花はそれで終わりではありません。
大地が受け止め、他の
「いのち」
を支える大いなる自然の場に抱(いだ)かれていきます。
私達も死んだら終わりではありません。
阿弥陀如来のはたらきにより、
「おかげさま」
と恵まれた
「いのち」
をよろこび、念仏を申す人生を歩む人は、この世の縁が尽きるとき
「浄土」
がしっかりとわたしを抱(いだ)きとめてくださいます。
そしてこの迷いの世に還(かえ)って、人々をお念仏よろこぶ人に育てるため教化(きょうけ)します。
そういう
「いのちの連帯性、連続性」
の中で共に生きているんだということを、お釈迦さまは
「縁起の道理」
と説かれました。
とはいえ満開の桜の花を見て、
「散らずにもう少し長く咲き続けて、私達を楽しませて欲しい・・・」
と、考えてしまうのは私だけでしょうか?
「諸行無常」
といただいていながら、
「おかげさま」の
「いのち」
といただいていながら、この世は苦悩に満ちた迷いの世界であると聞かされていながらも、やはり
「この世の生」
に執着し、自分に執着してしまうのは煩悩のしわざであり、そのようなあらゆる煩悩を身にそなえたわたしだか
らこそ、阿弥陀如来は大いなる慈悲のお心で
「浄土」
を建立され
「本願」
をおこされたと、親鸞聖人はご自身の事として
「歎異抄」
の中で仰せになられています。
まことにもったいなく、ありがたいことです。