心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2016年8月1日 仏事FAQ

浄土真宗では「告別式」という言葉を使わないのはどうしてですか。

「葬儀は、故人に対する追善回向の仏事や、単なる告別の式ではな…

仏事FAQ : 2016年8月1日 by
2016年8月1日 小説「親鸞」

親鸞 2016年8月1日

「そちたちも行くか」と、親鸞は、二人の子に手を引っぱられて、…

小説「親鸞」 : 2016年8月1日 by
2016年8月1日 ハートフル講話録

「新しい世界遺産と南九州の焼酎」(1/4)世界史的に意義のある「明治日本の産業革命」

ご講師:田村 省三さん(株式会社島津興業常務取締役・ 尚古集…

ハートフル講話録 : 2016年8月1日 by
2016年7月28日 小説「親鸞」

親鸞 一念一植(いちねんいっしょく) 2016年7月28日

親鸞にとって、朝姫は第二の玉日であった。 嫁(かし)ずいてき…

小説「親鸞」 : 2016年7月28日 by
2016年7月25日 小説「親鸞」

親鸞 2016年7月25日

親鸞は、根気がよかった。 偉大な彼の根気は、あらゆる嘲罵や、…

小説「親鸞」 : 2016年7月25日 by
2016年7月22日 小説「親鸞」

親鸞 2016年7月22日

晴れた日は、西仏と生信房が、梯子(はしご)を架けて屋根へのぼ…

小説「親鸞」 : 2016年7月22日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
140 / 499« 先頭«...2040...139140141...160180...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 言葉の乱れ 「これ、やばくね?」
  • 『合掌する時に手をたたかない(音をたてない)のはなぜですか?』

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会