心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2015年8月19日 小説「親鸞」

親鸞・悪人編 空蝉(うつせみ)2015年8月19日

鹿ケ谷――ここの夏草を踏み、夏木立の梢(こずえ)を仰ぐと、都…

小説「親鸞」 : 2015年8月19日 by
2015年8月16日 仏事FAQ

浄土真宗の本堂には、なぜ余間に聖徳太子の掛け軸がかけてあるのですか?

聖徳太子は今から約1400年前の方で、「十七条憲法」をお作り…

仏事FAQ : 2015年8月16日 by
2015年8月16日 小説「親鸞」

親鸞・悪人編 2015年8月16日

なるほど――そう知ってから、道をゆく人々の口から洩れる言葉に…

小説「親鸞」 : 2015年8月16日 by
2015年8月13日 小説「親鸞」

親鸞・悪人編 2015年8月13日

「せっかく、きょう一日、お暇(いとま)をいただいたのですから…

小説「親鸞」 : 2015年8月13日 by
2015年8月11日 お気楽コラム

今回は中国について考えたみたいと思います。

日本の隣国、中国や韓国などにおいては「反日教育が行われている…

お気楽コラム : 2015年8月11日 by
2015年8月11日 ハートフル講話録

「みんなの命輝くために」(中旬)節目の年、一人ひとりが真剣に考え行動しなければいけない

今年2015年というのは、ある意味節目の年でございます。 ち…

ハートフル講話録 : 2015年8月11日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
180 / 499« 先頭«...2040...179180181...200220...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • お盆には迎え火、送り火をしなくてもよいのでしょうか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会