心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2015年7月16日 仏事FAQ

葬儀の折りに聞く「往生の素懐」というのは、どのような意味ですか?

往生とは、私たちの命が終わること、亡くなるという意味合いで使…

仏事FAQ : 2015年7月16日 by
2015年7月13日 小説「親鸞」

親鸞 風やまず 2015年7月13日

激昂(げっこう)していた大衆は、すっかり溜飲(りゅういん)を…

小説「親鸞」 : 2015年7月13日 by
2015年7月11日 ハートフル講話録

「快老のすすめ」(中旬)お友だちが多い

人間、年をとると、必ずいろんなことが起こってきます。 脳の細…

ハートフル講話録 : 2015年7月11日 by
2015年7月11日 お気楽コラム

歴史

「歴史」という言葉は、日本では明治時代、「history」の…

お気楽コラム : 2015年7月11日 by
2015年7月11日 法話

『近くして見難きは我が心なり』(中期)

親鸞聖人はご本尊としてとくに「帰命尽十方無碍光如来」の十字の…

法話 : 2015年7月11日 by
2015年7月10日 小説「親鸞」

親鸞 風やまず 2015年7月10日

近ごろは健康もすぐれず、吉水禅房の一室に閉じこもって、めった…

小説「親鸞」 : 2015年7月10日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
184 / 499« 先頭«...2040...183184185...200220...»最後 »

更新情報

  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。
  • お仏壇の花とローソクは2つずつお供えしなければいけないのですか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会