心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2019年2月21日 法話

2019年2月法話『仏道 私を知らされる道』(後期)

「仏道」とは、仏様が説かれた教えであり、悟りへと向かう道のこ…

法話 : 2019年2月21日 by 鹿児島教区懇談会
2019年2月16日 仏事FAQ

法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。

法話の後に読まれる古文は「御文章」と呼ばれるもので、一言でい…

仏事FAQ : 2019年2月16日 by 鹿児島教区懇談会
2019年2月11日 法話

2019年2月法話『仏道 私を知らされる道』(中期)

仏教を学ぶ場合、解学と行学という二つの学び方があります。 解…

法話 : 2019年2月11日 by
2019年2月11日 お気楽コラム

火器管制レーダー照射事件

2018年(平成30年)12月20日午後3時頃、能登半島沖の…

お気楽コラム : 2019年2月11日 by
2019年2月11日 ハートフル講話録

「地域でのおだやかな看取りをめざして」(中期)「地域まるごとケア」の取り組み

私の住んでいる喜入町では、医療と介護の関係者がみんなで手を組…

ハートフル講話録 : 2019年2月11日 by
2019年2月1日 ハートフル講話録

「地域でのおだやかな看取りをめざして」(前期)医師として向き合う「命」と「死」

ご講師:濵田 努 さん(医学博士・きいれ浜田クリニック院長 …

ハートフル講話録 : 2019年2月1日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
70 / 499« 先頭«...2040...697071...80100...»最後 »

更新情報

  • 「ご恩送り」いただいた「御恩」のおすそわけ
  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会